HEUIB IIでのラスト撮影
IDASのHEUIB IIフィルターを持っているのですが、数年前から星景専門になってしまったため、ほとんど使っていません。
広角レンズ使用時でも効果はあるのですが、カラーバランスがやや崩れるため補正に難儀します。
27日、月の出と同じ時刻にオリオンが昇ってくるのですが、それを撮りに新発田の天狗の庭(仮称)へ。
そして、久々にEOS 80D改にHEUIB IIを装着。少しでも星雲の写りをよくするためです。
しかしながら、19時を過ぎた辺りから低空に薄雲が漂い始め、オリオンの出を拝むことはできませんでした。
EOS80D改 + SIGMA18-35mm F1.8 DC (28mm) with HEUIB II
地上風景と星空は別撮りで、追尾による星空部は10枚のコンポジット。
もっと撮りたかったのですが、曇ってきたので10枚で終了。
かろうじて飯豊の稜線すれすれに、オリオン座のペテルギウスが昇ってきたところまでは写っています。
左のピークは二王子岳。雪もほとんど溶けてしまいました。
それにしても内ノ倉ダムの光害がすごいです。
赤津山まで光が届いています。
フィルターの影響も加わり、シアンと緑のカブリがへんてこな色合いになりました。
このフィルターを星景に使うには副作用が大きすぎますね。
ドナドナすべしと天の声が・・・
最近のコメント