無料ブログはココログ

Links

カテゴリー「スナップ写真」の4件の記事

2017年4月18日 (火)

撮り鉄でびゅ~

先日に引き続き、加治川右岸をインスペクション。
今回は、西名柄から下小松の羽越本線の線路までの区間をざっと下見ました。

Img_3077

いや~、まだまだ知らない農道があるものです。
今回初めて通った農道は、羽越本線手前の土手に通じていました。
左側に車を停めることの出来る路肩があり、そこに土手に上がる階段がありました。
これは階段を上がったところからの風景です。
加治川下流の桜は、さすがに夜半の台風並みの強風で一気に散っていましたが、こちらは思ったより花びらが散っていませんでした。
ここなら撮り鉄星景?も撮れるかも。

Img_3103_11p

などど夢想していたら、左手から(加治駅方面から)2両編成の列車が来ました。
線路は盛り土をして一段高いところに設けられているので、あまりいいアングルでは撮れません。
背景の二王子山がもっとくっきり写ってくれたら少しは絵になるのですが、上の方は厚い雲に覆われていました。
それでも、左端にニノックスの尾根コースが写ってくれたのはラッキーでした。
二王子山を入れたかったので、最後尾の車両が通過する瞬間を写しました。

Img_3096

列車が走ってくるのはかなり早い段階でわかったので、こんな写真も撮ったのですが・・・
もっと構図を練らないといけませんね。
ナルホド、撮り鉄の世界も結構面白いかも、デス。

2014年10月24日 (金)

新潟日報メディアシップを撮る

初めて新潟日報メディアシップを見学してきました。
ここはいいですね。特に、4階のオープンガーデンが気に入りました。
20階の展望台からの眺めも素晴らしいけど、やはり、ガラス越しでない方が気持ちがいいですからね。
もともと建築物の写真を撮るのが好きなのですが、あらかた県内の古い建物は写し尽くしました。
それで、今度は現代建築にチャレンジです。
現代建築物は、直線がびしっと決まるから気持ちがいいです。
もちろん、画像処理では水平をきちんと出し、時にアオリを加えます。
現場で三脚を使い、アオリレンズを使って撮るのが理想ですが、三脚の使用を禁じている場所が多いので、現場では普通に手持ち撮影です。
参考書として、「最高の建築写真の撮り方・仕上げ方」細矢 仁著を挙げておきます。
実は数日前に買ったばかりの本。
基本的には初心者向きの内容なのですが、用いられている写真のレベルが高く、上級者でも参考になること大だと思います。

Img_6451

Img_6455

Img_6460

Img_6466

Img_6473

Img_6474

Img_6492

Img_6500

EOS 70D + Sigma 17-70mm F2.8-4.0 DC MACRO OS HSM (共通)

最上階からもたくさん写真を撮りましたが、それらは割愛します。
ガラスが多くの面積を占める建造物の撮影は、PLフィルターを持って行くといいと思います。上の写真も、すべてPLフィルターを装着しています。
雰囲気のいいカフェもあり、ここはデートスポットにも最適ですね。

2011年12月 2日 (金)

越後石山駅界隈

12月1日も午後のひととき、越後石山駅界隈を15分だけ散歩。
諏訪神社と新潟市植物園を、カメラ片手にぶーらぶら。

Img_3984p

Img_3986p

Img_3999p

Img_4017p

Img_4023p

Img_4024p

以上、EOS60D改 + SIGMA17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

天体写真用にフィルター換装したカメラだけど、グレーカードを撮っておけばカラーバランスは問題なく合わせられます。昨日の写真もそうだけど、全てjpegでのお気楽撮影です。
いよいよ12月。2011年終了までカウントダウンです。

2011年12月 1日 (木)

午後のひととき

午後のひととき、偶然見つけた居心地のいい喫茶店で小休止。
(撮影日:11月28日、新潟市女池付近)

Img_3955

Img_3959p

Img_3966p

見上げれば、まばら模様の雲が踊っていました。
明るい雲の背後には月が隠れています。
ごちそうさまでした。

おとぎ屋珈琲店

2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30