無料ブログはココログ

« 2019撮り初め | トップページ | 新川河口のサーフスポット »

2019年1月 3日 (木)

折居の聖域

折居集落の外れにハ所神社がありますが、その横に清冽な小川が流れています。

Img_3060_2

この石橋を渡り、20mも歩くとそこにとても美味しい清水が湧いています。
正式名称は”権現山霊水湧水場”。
水の美味しさは聖域の必須条件。この一帯はそれを満たしています。
実際に、肉体的な疾患を治す効能があるとして、ここの清水は昔から飲まれてきたのです。

Img_3073

ハ所神社裏にイチョウの大木があります。
推定樹齢は約800年以上。
こちらも昔から信仰の対象とされてきました。

Img_3076

普段は扉が閉ざされている八所神社ですが、正月三が日とあって本殿が開放されていました。

Img_3081

権現山山頂には中世の昔、上杉氏の重臣・千坂氏の砦・折居城がありました。
今も土塁跡や虎口、曲輪群などの遺構が残っています。

« 2019撮り初め | トップページ | 新川河口のサーフスポット »

神社・仏閣・史跡(下越)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2019撮り初め | トップページ | 新川河口のサーフスポット »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31