新潟市からの鳥海山
« 船山神社と種月寺 | トップページ | ブログを移転しました »
「大自然・ネイチャー(下越)」カテゴリの記事
- 新潟市からの鳥海山(2019.01.15)
- 続・流水を求めて(2019.01.12)
- 夜の床固め公園(2019.01.11)
- 流水を求めて(2019.01.10)
- 新川河口のサーフスポット(2019.01.04)
« 船山神社と種月寺 | トップページ | ブログを移転しました »
« 船山神社と種月寺 | トップページ | ブログを移転しました »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
え?え?えーーー!
この、後ろの真っ白な山が鳥海山??
鳥海山最高ーー!!!
投稿: rika | 2019年1月15日 (火) 20時24分
そうだよー♪ 7階の展望フロアに行くと表示板があって、そこで確認したので間違いない。今年はrikaさん、鳥海に登らないといけないねえ。
投稿: Toshihiko Sato | 2019年1月15日 (火) 20時47分
鳥海山きれいに写っていますね。
新潟市から見えるのは知っていましたが、写真を見るのは初めてです。亀田からは葡萄山塊が邪魔をして見えません。
いつでも登れると思っていましたが、体力的には難しくなってきたかなー。山岳展望がすきなまるひさんにも教えてあげたいです。
投稿: skame | 2019年1月16日 (水) 21時27分
skameさん、コメントありがとうございます。
8倍の双眼鏡でしばらく観察していましたが、なかなかの迫力でしたよ。もっとシーイングがよければ、そして本文にも書きましたが、超望遠レンズがあればそれなりの絵が撮れるのではないでしょうか。満月の夜とかも面白そうです。4階までは365日24時間いつでも外の階段から上がれるので、今年は何回か機を見て写真撮りに来てみたいと思っています。
投稿: Toshihiko Sato | 2019年1月16日 (水) 22時47分
入船みなとタワーですか。私も3日に登りました。天気が悪くてなんにも見えませんでした。
鳥海山、くっきりですね。年に何回も見えませんので私も見たかった。
そこからは尾瀬の燧ヶ岳も見えるはずです。でも山頂がごくわずかだけなので特定が難しいかもしれません。今度ぜひ撮影してみてください。
http://tenbou.game.coocan.jp/topics/hiuchigatake.htm
投稿: まるひ | 2019年1月18日 (金) 10時40分
さすがまるひさん、お詳しいですね。快晴の時はそちら方面に双眼鏡を向けてみます。
ただ、そっちの方角は4階の屋外広場から見えるのでしょうか?室内からだとガラス越しになるので、画質は期待できなくなります。そのときは、前述したように双眼鏡で見るだけに留めておきます。
それより、リンク先だと赤塚から随分大きく見えるのですね。新潟市内にはこだわっていないので、むしろこちらから狙ってみたいです、燧ヶ岳の場合は。
いずれにせよ、情報どうもありがとうございました。
投稿: Toshihiko Sato | 2019年1月18日 (金) 10時58分