越後七浦シーサイドラインの滝
「大自然・ネイチャー(下越)」カテゴリの記事
- 新潟市からの鳥海山(2019.01.15)
- 続・流水を求めて(2019.01.12)
- 夜の床固め公園(2019.01.11)
- 流水を求めて(2019.01.10)
- 新川河口のサーフスポット(2019.01.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
野積にある滝は知っていましたが、これは知りませんでした。
カメラをかなり上に向けることになるので、光害の影響を受けず、いい星景が撮れそうです。
中望遠でも面白いかも。
投稿: 滝星景 | 2018年12月21日 (金) 21時35分
滝星景さん、こんばんは。
これを含めて、シーサイドライン沿いには3つの滝があるみたいですね。中ではここが一番星景向きかと。ちなみに、1枚目の焦点距離は24mmです。車のヘッドライトが敵だけど、21時過ぎたら交通量もかなり減ると思われるので、それほど障害にはならないと思います。滝が凍るであろう真冬にも一度来てみたいです。
投稿: Toshihiko Sato | 2018年12月21日 (金) 22時14分
新潟の低山でありながら、まるでアメリカの国立公園のようなダイナミックな風景ですよね。
いつも通るたびスルーしていますが、星景撮ろうとは思ったことなかったでした。Satoさんならきっと素晴らしい作品にしてくださると思います。楽しみにしています。
投稿: まるひ | 2018年12月22日 (土) 11時02分
足場はいいし、アクセスはたやすいし、地形もダイナミック。車を停めてカメラを構えてみると、とても絵になる光景にびっくりした次第。まるひさんの作品にも期待しています!
投稿: Toshihiko Sato | 2018年12月22日 (土) 11時18分
この場所はシーサイドラインの中でも,ちょっと風景が異なるような気がしています。
岩山に草が覆われているように生えているようで雄大です。
バイクで良く走る道です。滝は気が付きませんでした。
でも,どうしてこんなに美しく撮れるのでしょう。
明るすぎなくて,なんと言えば良いのか,
肉眼で見えるような感じと言えば良いのでしょうか。
これからも楽しませてください!
投稿: haru | 2018年12月26日 (水) 05時43分
haruさん、コメントありがとうございます。ぼくは趣味でシュノーケリングをするのですが、昔ここの海岸で潜ったことがあるんですよ。でも透明度はイマイチだし、魚も少なかったです。越後七浦全般に、魚は少なめですね。しかしながら地上の地形はダイナミックなところが多く、笹川流れとはまた趣が異なる所も多いようです。最近のカメラにはHDR撮影ができるものが多いです。これはその機能を使って撮っています。ソフトを使っても同様の画像処理ができるんですが、やはりその場の臨場感を大切にしたいので、HDRモード(暗部を浮き上がらせ、明部は白く光が飛ばないようにする。明暗さが極端に大きい場合に使います。カメラが3枚連続撮影し、カメラ内でその場で画像処理をしてくれるんです)で撮りました。
投稿: Toshihiko Sato | 2018年12月26日 (水) 10時55分