2018撮り収め
かなり風が収まってきたように思えたので、先日に引き続き、入船みなとタワーへ行ってみました。
4階へ上がってみると、なんとか三脚は設置できる風速でしたが、残念ながら波が低い・・・
気が乗らないので海岸線を関屋浜方面へ。
関屋浜へ来るとそこそこ波が立っていたので、関屋分水で撮影開始。
こちらはノーフィルターで普通に撮ったもの。
こちらはND1000フィルターを付けて、シャッタースピード6秒で撮ったもの。
5秒から30秒まで20数枚撮りました。
この日ぐらいの光量があれば普通にAFも効くのだけど、今回はフィルターを外してAFでピントを合わせ、それからND1000を装着してシャッターを押すという感じで撮影したのだけど、なんと全て・・・全コマ遠景がピンぼけとなりました。
どうも極端に前ピンになるらしく、このやり方はNGです。
それはそうと、シャッター時間は長ければいいってものでもなく、もちろん地形や被カリン状態にもよりますが、この日の条件では5~6秒の方が波の動きが写せて良かったです。
20秒を超えると、のっぺりとなりすぎるきらいがあります。
また実験します。
18時30分、新潟市の白山神社で一足早く初詣で。
ぼく的には、30日あたりの参拝から初詣でということにしているので問題ありません(^_^;)
まだ人も少なく、やはり大晦日の夕方が狙い時だなと思いました。
白山神社では最初NDフィルターを付けて30秒~1分の露出時間で撮ろうと思っていたのだけど、カメラに搭載のHDR機能を使って、3枚連写のお気楽撮影。
カメラのモニターでチェックするといい感じだったので、NDフィルターは使用せず。
ところが、帰宅してからPCで見ると人間が時々変な感じで写っています。
エッジが残っているというか、言葉で表現するのは難しいのだけど。
人間や炎は動いているので仕方ないか・・・
素直に長秒露光で撮った方が自然な描写になったことでしょう。
来年も実験は続きます・・・
みなさま、良いお年をお迎え下さい。
« 入船みなとタワー展望階から | トップページ | 2019撮り初め »
「大自然・ネイチャー(下越)」カテゴリの記事
- 新潟市からの鳥海山(2019.01.15)
- 続・流水を求めて(2019.01.12)
- 夜の床固め公園(2019.01.11)
- 流水を求めて(2019.01.10)
- 新川河口のサーフスポット(2019.01.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
いつも素敵な写真を拝見させていたき、感謝してます。
今年もまたどこかの撮影地でご一緒できると良いですね。どうぞよろしくお願いしま~す。
投稿: ちーすけ | 2019年1月 1日 (火) 22時00分
ちーすけさん、いつもコメントありがとうございます。こちらこそ、今年もよろしくお願いします。今年は晴天率上がるといいですね。
投稿: Toshihiko Sato | 2019年1月 2日 (水) 18時37分
あけましておめでとうございます。海も神社も実にきれいです。
HDRモードでしたか,カメラのほうで調整してくれるそうですが,
私のカメラもその機能があるらしいのですが,まだ使いこなせていません。いずれご指南を仰ぎたいと思っております。
それにしても,白山神社の夜景がこんなにきれいに撮れるなんて。関屋分水も別世界のようです。
家族で楽しませてもらってます。
本年も,よろしくお願いいたします。
投稿: haru | 2019年1月 4日 (金) 14時51分
haruさん、あけましておめでとうございます。今年もヨロシクです。
最近のカメラには、スマホのカメラも含めて本当にいろいろな画像処理の機能が付いていますよね。基本、ぼくは色合いなども含めて被写体をありのままに、一切誇張せずカメラに収めるのが基本方針です。フォトショップでいじった方が、より好みの絵に加工できるし。しかしながら、HDRだけは例外。マニュアルでHDR風の写真を撮るのはとても難しいんです。画像処理も複雑。こいつに限っては、カメラに任せた方が(もちろんフォトショで微調整は加えていますが)簡単です。
投稿: Toshihiko Sato | 2019年1月 4日 (金) 22時16分