無料ブログはココログ

Links

« 弥彦の某神社 | トップページ | HEUIB IIでのラスト撮影 »

2018年11月27日 (火)

箱岩峠からの星空

26日、箱岩峠へぶらりと立ち寄ってみました、シグマの超望遠ズームを携えて。
実はおとといここで月の出を鑑賞したのですが、稜線から顔を出してから6~8秒くらいの間月の上縁が黄緑に厚く縁取られるのを双眼鏡で目撃したのです。
しかし、撮影は失敗。
いろいろミスが重なり、月が半分くらい顔を出してからやっと写り始めたという。
この日は、しかしながら月は上部から欠けてくるので、もうグリーンフラッシュが現れるのを期待するのは無理な状況であることを認識しました。
満月の翌日までだったらOKなのですが。
天気がよかったので、この日も箱岩峠は車の往来がそれなりに激しく・・・
それでも19時半を過ぎると車の往来はぱったり途絶えましたが。

Img_2799_2813p

EOS6D Mark II + EF16-35mm F4L IS (16mm)

ちなみに、月が昇ってくるのは左側、かなり端っこの方からです。
11月はこの峠から見渡す稜線の一番低いあたりから月が出てくるので、月のグリーンフラッシュを狙うにはもってこいの場所であることがわかりました。
それにしても、二王子山のピークのやや左の空がやけに明るい・・・
この方角は山また山のはずなのですが。

« 弥彦の某神社 | トップページ | HEUIB IIでのラスト撮影 »

星景写真(新発田市)」カテゴリの記事

コメント

昇るスバルの雰囲気有るいい写真ですね!流石です。
二王子山の左脇の光害は結構明るいですね~、気になります。グーグルマップでみると、奥胎内ヒュッテの手前に何か工場が写ってますが、それでしょうかねえ?!天蓋山や胎内方面で撮る時にも南天の低空は影響をうけそうですよね。

ちーすけさん、コメントありがとうございます。奥胎内ダムの工事をしていますから、それでしょうか?ダムの明かりとか。あんな山奥に照明を作るのはやめて欲しいですね。困ったものです。

この記事へのコメントは終了しました。

« 弥彦の某神社 | トップページ | HEUIB IIでのラスト撮影 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31