月夜の剣竜峡・山の神神社
18日、五頭山麓へクロマドボタルを探しに行ってきました。
今まで見つけた生息地はどこも標高100m以上~200mから300mが主~だったけど、この日行った場所は標高70mしかありません。
ここはヘイケボタルやゲンジボタルがたくさんいる穴場で、訪れる人は皆無。
環境的になんとなくクロマドボタルもいるのではないかと思い、五頭山麓はまだ未開拓だったので訪れてみたのです。
EOS 6D MarkII + SIGMA 24mm F1.4 DG
ISO5000、F2.5、30秒X25枚 (比較明合成)
ところが目を付けていた場所には10m間隔で1匹いるかどうかといったところで、しかもブッシュの奥の方にいるので写真に撮っても写るかどうかというところ。
こちらはあきらめ、林道沿いを歩いていたら道路脇に1~2匹光っているのが目に止まりました。
普通はブッシュの中にいるのでs、葉っぱの影に隠れたりしてなかなかくっきりと写らないのですが、珍しくこの個体は道路の上をもぞもぞうごめいていたので、見た目にもヘイケボタルと変わらないくらいの輝度がありました。
ただし、ピントは無限遠にしたままなので、ピントは合っていません。
赤色LEDのヘッドライトを点けて歩いていたのですが、ヘッドライトの光が当たると以後3~4分は光らなくなるようなのです。
なので、無限遠のままでの撮影。
ある程度離れて撮ったのですが、離れ方が足りなかった・・・
APS-C機ならこれくらの距離を保てば無限遠でもピントが来るのですが。
ピクセル等倍で見ると、明るい奴の他に3匹写っていることがわかりました。
ただしこの林道、どこにでもいるわけではなく、これは貴重な邂逅でした。
次に、五頭山麓でもう1箇所訪れてみたい場所があったので、そこへ移動。
剣竜峡です。
橋を渡った奥に鎮座する山の神神社が個人的にお気に入りなのだけど、背後に小沢が流れているし、意外とここにもクロマドボタルがいるのではないかと。
しかし、クロマドボタルはいませんでした。
周囲の林道や登山道も少し探してみたけど、収穫ゼロ。
もっとも、月が出ており、雲もほとんどなくかなり明るかったため、そのせいもあるかもしれません。
EOS 6D MarkII + SIGMA 24mm F1.4 DG
ISO2000、F2.8、2分30秒
« 再び大草原へ | トップページ | 大峰山山麓のクロマドボタル »
「神社・仏閣・史跡(新発田市)」カテゴリの記事
- 2019撮り初め(2019.01.02)
- 月夜の剣竜峡・山の神神社(2018.10.18)
- 星降る神社(2018.09.12)
- 黒鳥兵衛伝説(2018.04.11)
- 寺町ぶる~す(2018.01.12)
「ホタル2018(新発田市)」カテゴリの記事
- 大峰山山麓のクロマドボタル(2018.10.19)
- 月夜の剣竜峡・山の神神社(2018.10.18)
- 10月8日の星空(2018.10.09)
- 東赤谷の星空(2018.10.08)
- 神秘のクロマドボタル(2018.10.07)
コメント