無料ブログはココログ

« 奇跡の田んぼ | トップページ | 大集結 »

2018年6月19日 (火)

今週がピークです

おとといの場所へ18日、再訪してみました。
おそらく18~19日がこの場所ではピークとなるはず。

Img_9181_95p

10秒 X 10枚

この日はおとといよりホタルが光り始めるのが5~6分早く、19時45分にはチラホラと。
左側の林にかなりいるようで、それが田んぼ側に流れていくパターンでした。

Img_9196_9215p

10秒 X 15枚

引き続き同じ場所で連射。
最後のコマを撮り終えたのが20時ジャスト。
右手の田んぼとの境にある小さな流れにホタルが集中してきました。
乱舞開始です。

Img_9246_65p

15秒 X 20枚

ワンショットでもそこそこ絵になるくらい、多く飛んでいます。
現地でTomさんとまたまた遭遇したのですが、二人して肩を並べ、しばし至福とのひとときに浸っていました。

Img_9247_56p

15秒 X 10枚

コンポ枚数を半分に減らしてもこれだけ写ります。
移動するのがめんどくさくて、同じ構図で70枚も撮ってしまったのですが、70枚全て比較明合成したら地形がわからないほどイエローの網目模様で埋め尽くされてしまいました。
さすがにそのバージョンはボツに。
でも、田んぼの奥の方ではホタルはまばら。
これから少しずつホタル前線?は奥の方へ移動していくとは思うのですが。

Img_7026_72p

15秒 X 40枚

あぜ道の対岸側に行くと、こちらはおとといとさほど代わり映えしない飛翔数。
こちらではヘイケの割合が高かったです。
20時半過ぎに早々と現地を離れ、ホタルの生息確認をしたい次のポイントへ。
女堂~折居付近の折居川、戸板沢付近の松岡川、池ノ端付近の太田川などを巡回しましたが、ホタルの姿はゼロ。
好条件のこの日にいないということは、ホタルは生息しないと考えて良さそうです。
もっとも、折居川はちょっと場所を変えればいることはいるのですが、上流を含めて河川の環境破壊が激しく、絶対数は少なそうです。
松岡川は松岡小学校横あたりまで行くと、かなりの数が見られます。
しかし、そこから下流となると一気に姿を消します。
太田川は松岡川のさらに下流部にあたるわけですが、水質が悪く、両岸が完全にコンクリートで固められており、また堰が多いなどの要因で水生昆虫が育ちにくいのが原因なのでしょう。
それほど丹念に探したわけではないので断言はできませんが、ホタルはある程度山あいに行かないといないようです、田んぼでも川でも。

« 奇跡の田んぼ | トップページ | 大集結 »

ホタル2018(下越)」カテゴリの記事

コメント

昨夜は、大変お疲れ様でした。
いや~、本当に凄かった!!
ポ~っと見とれていたのに、水を差されてとても残念でしたが、まぁあの超絶乱舞が見られただけで良しとしときます(^^)

昨夜はお疲れ様でした。無事帰還できましたでしょうか(^^;)
1年に一度はあのような乱舞を見たいですよね。取りあえず見れて良かったです。
7月になったら綱木川上流へ行くのが楽しみです。あそこでも昨年このような乱舞を見ました。ホタル密度は最も濃いところで昨夜と同じ程度でしたが、あそこより倍以上広い範囲に渡って飛んでいるんです。壮観ですよ。
あと、三光川中流部でもピーク時にはあのくらい飛ぶんです。坂井川中流部でも昨年すごい場所を見つけました。
今夜はその坂井川の新しい場所へ行こうか、胎内市のあの川へ行こうか思案中。hosioさんが行くみたいだから、hosioさんのリポートを読んでからもう一度行くかどうか判断しようかな?
昨年の記録を読み返してみたら、隣の羽黒の川でそこそこ見たのが下旬だったので、意外とホタルが現れるのがあの辺は遅いような気がします。でも、さすがに今夜一定数現れなければ元々いないということになるでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 奇跡の田んぼ | トップページ | 大集結 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31