あやめ園の夜
前回のブログの場所の撮影を早々と終え、向かった先は五十公野のあやめ園。
2年に1度くらいの割合で夜に来ているのだけど、意外とホタルの数は多いのです。
ライトアップは21時半頃に終了となるので、それ以降がホタル撮影の好機。
21日はライトアップ終了時間を21時と思い込んでいたために、早く着きすぎてしまいました。
ライト(外灯が一基建っている)は非常に明るいです。しかも無指向性。
JR旧赤谷線沿いの立ち並ぶ外灯も無指向性だし、新発田市は外灯に対して無神経ですね。
どの辺にホタルが多いかあちこち探しているうちに、あっという間に時間が過ぎていきました。
10枚撮っては、う~ん、この場所はイマイチだなあと、すぐ次の場所へ移動の繰り返し。
腰を据えることができずに終了。
個体数は多いのだけど、さすがに21時半過ぎとなると活発に飛んでいるホタルは減るので、絵になりにくい。
予め、撮影ポイントを決めておかないとだめですね。
そもそも、持って行くレンズを間違えました。
シグマの14-24mm F2.8 をホタル撮影でのテストがてら6D MK2に装着して持って行ったのだけど、星がらみでなければ35mm換算で35~50mmがこの場所でのベストチョイスだなと思いました。
明日は快晴になりそうですが、月はますます大きくなります。
ホタル&あじさい星景を撮るには絶好の場所なのだけど、また来年ですね。
アヤメ自体は満開で、とてもきれいでした。
« 原野での舞踏会 | トップページ | 月夜に舞うヒメボタル »
「ホタル2018(新発田市)」カテゴリの記事
- 大峰山山麓のクロマドボタル(2018.10.19)
- 月夜の剣竜峡・山の神神社(2018.10.18)
- 10月8日の星空(2018.10.09)
- 東赤谷の星空(2018.10.08)
- 神秘のクロマドボタル(2018.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント