舞踏会は続く
かなり月が大きくなってきましたが、地形的にあまり月明かりの影響を受けないポイントでは、まだまだ多くのホタルが舞っているはず。
気温もかなり上昇した24日、2年ぶりにそんな条件(明るい月光)に強い場所を訪れてみました。
ここへ通じる農道の入り口で、あろうことか、またしてもTomさんとバッタリ遭遇。
不思議です。ホタルの光も神秘的ですが、この邂逅の方がより神秘的・・・
この日はまあまあ飛んでくれました。
ざっと150mの区間に渡り、まんべんなくホタルが小川に沿って舞っていました。
帰りに100m下流部を下見したら(上の写真とは無関係です)、月明かりが直接差し込む河原でも多数飛んでいました。
この流域はあちこちにホタルがいます。
里山風景よ、いつまでも。
« 月夜に舞うヒメボタル | トップページ | 今夜はオールナイト »
「ホタル2018(新発田市)」カテゴリの記事
- 大峰山山麓のクロマドボタル(2018.10.19)
- 月夜の剣竜峡・山の神神社(2018.10.18)
- 10月8日の星空(2018.10.09)
- 東赤谷の星空(2018.10.08)
- 神秘のクロマドボタル(2018.10.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
昨夜はまたまたお会いしまして(^^)
あそこはアクセスも良いし、そこそこ飛んでくれるし良いポイントを教えて頂きました。
贅沢を言えば川幅がもう少し広くて、橋も低ければ言う事ないんだけど(^^;
今度お会いするのは県北辺りでしょうかね?
投稿: Tom | 2018年6月25日 (月) 21時23分
いやあ、昨夜はまたまた奇遇でした。個人的に田んぼのホタルより川のホタルが絵的に好きなんですが、その理想の風景が綱木川上流で見られます。川幅もここの2.5倍程あります。橋の高さは同じくらいだけど。標高が200m近くあるので、例年7月に入ってからが見頃となります。そこは昔から知っていたのだけど、今まで村上方面ばかり7月は出かけていたので乱舞を見たことはなかったのだけど、昨年はベストの時期に行き、超絶乱舞を見ました。こないだの田んぼクラスの乱舞。しかも、あそこよりさらに広範囲で飛んでいます。良かったら一度ここをご案内しますよ。ゲンジとヘイケが見られます。
投稿: Toshihiko Sato | 2018年6月26日 (火) 00時46分