無料ブログはココログ

« 滝沢の水芭蕉 | トップページ | 春の学舎 (1) »

2018年4月 4日 (水)

(続) 滝沢の水芭蕉

昨日に引き続き、滝沢の山中へ行ってきました。
地形的にちょうどマッチすると思われるナナニッパの望遠ズームレンズを使いたかったのと、水面の反射を防ぐために偏光フィルターを使いたかったためです。
しかし、フィルターは今回も車中に置き忘れ、取りに戻るのが面倒くさくて使わずじまい。
気がついてみれば昨日と同じようなアングルの写真を量産していました。

Img_4480p

湿原はこんな感じ。

Img_4501

案内板の地図には三つの溜池しか描かれていませんが、三つ目の溜池からさらに70mほど歩いた所にも小さな池があり、そこにも数は少ないけど水芭蕉が咲いていました(上の写真)。
帰宅してから1/2.5万 地形図を見ると、この池は地図に載っていました。
陣ヶ峰まで歩いていこうと思ったのですが、道はここまで。
ここから先は笹藪に覆われ、踏み跡は途切れていました。

Img_4488p

EOS6D Mark II + EF70-200mm F2.8L IS II

昨日は標準ズームで通したのですが、やっぱりこの焦点距離の望遠ズームが一番使いやすいと感じました。

Img_4506p

湿原の駐車場には2体のお地蔵さまが鎮座しています。
とても愛らしいお地蔵さまでした。

 

« 滝沢の水芭蕉 | トップページ | 春の学舎 (1) »

花全般」カテゴリの記事

大自然・ネイチャー(下越)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 滝沢の水芭蕉 | トップページ | 春の学舎 (1) »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31