春の学舎 (3)
本丸中学校正門前。
ちなみに、我が家はこの学校のグラウンドの近く。
グラウンドの桜並木は本当に見事です。
目隠し代わりの緑のネットが興ざめですが。
聖籠町の山倉小。
校舎は新しく、個性はありません。
しかし、桜の木は割と多く、プールの脇やグラウンドで艶やかな花を咲かせていました。
下越で恐らく建物がもっともハイカラな聖籠中。
桜の木もそこそこ多く、二王子岳の勇姿を遠望する景色は圧巻。
グラウンドも広く、他の場所より空の大きさを感じます。
紫雲寺中。
ここの建物も近代的で、割とおしゃれ。
新潟市北区の太田小。
まだ桜はよくて五分咲き程度でした。
右手の林の中にビオトープが作られており、そこでなんとホタルが棲息しているらしいです(案内板あり)。
これはいいですね。
今年の6月が楽しみ。来てみたいと思います。
同じく北区の木崎中。
満開の桜が咲き誇るグラウンドの気持ちよさが印象的でした。
逆に言えば、一切の樹木がグラウンドにない学校の生徒さんがかわいそう。
教育委員会さん、もっと緑を!
木崎小。
« 春の学舎 (2) | トップページ | 春の学舎 (4) »
「桜」カテゴリの記事
- 春はこれから(2018.04.27)
- (続) 新発田の一本桜(2018.04.23)
- 新発田の一本桜(2018.04.19)
- 池ノ端陣屋跡の桜(2018.04.13)
- 西宮内の桜(2018.04.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント