核心部へ
30日、またしても午後から天気が悪化したので町歩きはあきらめ、夜の東港(新潟市)を下見しました。
とてもいい場所を見つけたので、小雪も収まったことだし撮影開始。
時刻は18時ちょっとすぎ。
薄明が終わってしまうと色は彩度が落ち、ワンパターンになりがちなので、どの写真も記憶色プラスアルファで加工してみました。
場所は22日の記事の場所から、直線距離で100~200mほどしか離れていません。
いずれも道路の端っこから撮っています。
2枚目のプラントは結構お気に入り。
しかしながら、その場合アイレベルの高さから、正面から狙いたいのだけど、そういう場所はあるのかなあ?
ここからだと中途半端な構図になってしまいます。
またロケハンに来てみよう。
道路の反対側には火力発電所があります。
22日の記事の場所より、さらに核心部へ迫りました。
でも、カメラが入れるのはここまで。
この先は発電所の敷地になります。
« 屋上駐車場から | トップページ | 大晦日の大友稲荷奥の院 »
「夜景」カテゴリの記事
- 竹灯籠の迎え火(2018.08.14)
- 結界の中へ(2018.02.22)
- 夕暮れの中条リバーサイドホテル(2018.01.14)
- 新井郷川河口へ(2018.01.05)
- 核心部へ(2017.12.30)
相変わらず精力的に撮られてますね~
ここは私も良く「通る」場所ですが、結構絵になりそうですね。
煙突3本側はハマナス館の公園からだともっと近寄って撮れそうなのですが、夜は入れないのかなぁ・・・・
来年も良いお年を~
投稿: Tom | 2017年12月31日 (日) 18時00分
ハマナス公園って言うんですね。Tomさんのコメントを見てネットでさっき調べてみて、初めてその名称を知りました。ハマナス館も今度見学してみよう。実はそれと知らず、ハマナス公園にも侵入?して何枚か写真を撮ったんです。でも、3本の煙突、並びにその左に建つプラントの下の方が入らなくなるんです。道路から5mほど公園は高さがあるので、1枚目の写真側はよりいいアングルで写せるのですが、今度は電線がたくさん入ってしまうんです。それほど丹念にロケハンしたわけではないので、機会を見て昼間もう一度来てみたいと思っています。
どうか、よいお年をお迎え下さい。
投稿: Toshihiko Sato | 2017年12月31日 (日) 20時05分