無料ブログはココログ

« グリーンセグメント現る | トップページ | 三之町の花市 »

2017年8月 6日 (日)

グリーンフラッシュの記録

8月6日、荒川河口近くの桃崎浜にてグリーンフラッシュを目撃しました。
前の日に笹口浜でグリーンセグメントを見たばかりなのですが、この日は低空の大気の透明度が増したせいもあり、グリーンセグメントを超えてグリーンフラッシュと言える瞬間をカメラに収めることができました。

Img_6830p

EOS80D + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM  X 1.4倍テレコン (35mm換算1344mm)
※写真は全てトリミングあり。

今日はシグマの本レンズ専用のテレコンを装着しての撮影だったので、35mm換算での焦点距離は1344mmとなります。
太陽が海面に接したあたりから(この写真)、早くも上縁にグリーンセグメントが現れました。

Img_6842p

この日も、同じ場所に大きな黒点が出ていました。
ぼくの全くの勘ですが、グリーンフラッシュは太陽活動が活発な時によく出るのではないかと。

Img_6849p_2

ちょうど半分くらい沈んだところで、ほんの一瞬ですが上端が明るく輝きました。
このあとは、次の写真まで緑の縁取りはいったん消えてしまいました。

Img_6866p

再び、グリーンセグメントが現れました。

Img_6870p

Img_6876p

Img_6877p

Img_6878p

最後の2枚は、かなり緑の彩度が上がりました。
まあ、ぎりぎりグリーンフラッシュと言えるのではないかと。
ただ、ぼくのイメージしているそれとはまだかけ離れているので、引き続き条件のいい日には日没を見に来ようと思っています。

(写真は全て、ピクチャースタイル:忠実設定、ホワイトバランス:オート(ホワイト優先)です。画像処理はDPPのみにて行っています。)

« グリーンセグメント現る | トップページ | 三之町の花市 »

大自然・ネイチャー(下越)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
ご無沙汰しております。
見事なグリーンフラッシュですねー。

さすが、新潟からのグリーンフラッシュ撮影の第一人者です。

今頃の荒川河口なら佐渡の島影が邪魔にならないのですね。

skameさん、ありがとうございます。前日は笹口浜から写しましたが、笹口浜あたりから北ならOKです。昨年買ったこの望遠レンズのおかげで、日没の撮影が楽しくてなりません。

完璧なグリーンフラッシュに見えます。
でもToshihikoさんのイメージしているグリーンフラッシュってどんなのでしょう。
私はまだここまではっきりしたものを見たことがありません。この日も出そうな気がしていましたが「、撮影に出かける都合がつきませんでした。今の季節は寺泊までいかなければなりません。

まるひさん、ありがとうございます。ぼくが最初にグリーンフラッシュを見たのは笹川流れの柏尾海岸なのですが、そのときのそれは肉眼でもこの3倍くらい強烈に輝いたのです。そのときはキャノンの単焦点の300mm F4 ISに1.4倍のテレコンを付けて撮ったのですが、セッティングが間に合わず、手持ちで撮りました。従って画質も良くなく、まあそのときはカメラの性能も今から思えばイマイチでしたし、写りがしょぼかったです。あの時と同じくらいの規模のグリーンフラッシュを、この機材で撮ったらさぞかし美しいだろうなと。それが夢なのです。

とっても美しいですね~!!
まさに完璧なグリーンフラッシュじゃないですか。
こんなにはっきりしたグリーンの輝きなんですね。
お見事です。

ちーすけさん、ありがとうございます。肩はもう良くなりましたか?8日にも、規模は小さいですがグリーンフラッシュが笹川流れで見られたみたいですよ。例年、8月は晴れさえすれば、高確率で見られるみたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« グリーンセグメント現る | トップページ | 三之町の花市 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31