13日夜の街角スナップ
「新発田旧市街」カテゴリの記事
- 13日夜の街角スナップ(2017.08.13)
- 三之町の花市(2017.08.11)
- 新発田病院展望ラウンジからの眺め(2016.12.21)
- 小さな死(2016.12.02)
- 夏の縁日(2015.08.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
母方の実家のお墓が寺町にあったので、小さいときは毎年お盆には夕暮れから提灯下げてそぞろ歩きでお墓参りに行くのがとても楽しみでした。いつしか大人たちが高齢化するにつれ、車で行くようになってからは情緒もなにもなく、つまらなくなり、今ではもうお墓参りに行くこともなくなりました。昔はお盆の夕方、このあたりは本当に賑やかだったのですが、今は寂しくなったのですね。時代の流れでしょうか。
投稿: まるひ | 2017年8月15日 (火) 00時22分
まるひさん、こんばんは。へえ、そうだったんですか。今は旧市街に住んでいる人たちの人口が減りましたから、墓参りに来る人たちも郊外から車で来るのが普通になりました。従って、寺町のメインストリートも車だらけで情緒もへったくれもありませんです、仰る通り。おまけに、いつものぼくの愚痴ですが、ヘッドライトが異常に明るい車が多く、目が痛い・・・
墓地へ行っても、灯籠にロウソクを灯している墓は20年前の半分に減り、墓地の夜景も写真映えしなくなりました。
それでも、一抹のお盆気分を味わいに、毎年お盆の夜にはこの辺を徘徊している自分がいます。
ただひとつ嬉しかったことは、カメラネタになりますが、EOS 6Dの高感度画質~ISO6400~が良かったこと。この辺は80Dとは全く違います。最近はこれらの写真を含め、6Dにタムロンの単焦点35nn F1.8を付けっぱなしで撮っているのですが、これだと重量もそこそこ軽いですし、持ち運びも苦になりません。
投稿: Toshihiko | 2017年8月15日 (火) 00時56分