無料ブログはココログ

« 新発田旧市街探訪 (22) 大栄町7丁目界隈 | トップページ | 新発田旧市街探訪 (24) 大栄町2丁目~後編~ »

2014年9月24日 (水)

新発田旧市街探訪 (23) 大栄町2丁目~前編~

Img_5208

鬼子母神を祀ることで知られるお寺、顕法寺さん。
鬼子母神とは釈迦に帰依した鬼神で、特に安産と育児の守護神とされます。
境内には池や庭園があり、いつ訪れてもそこだけは静かな時間が流れています。

Img_5197

顕法寺の創建は1660年。本堂は明治40年の再建で、なかなか風格があります。
本堂に安置されている鬼子母神は、毎年5月7日と8日に一般公開されます。

Img_5071

顕法寺からとことこ通りを西へ歩いて行くと、幾つか商店が道の両側に点在しています。
ぼくが高校生の頃まで住んでいた中央町1丁目の家も、もっと小さい店だったけど、斜め向かいに豆腐屋さんがありました。

Img_5212

昨日アップした、大栄町の交差点に面して立つカナシン金物店さんの倉庫が、寿昌寺の前にありました。

Img_5640

サイクルショップ磯部さんの昔の店舗。新しい店舗が近くにあります。
数年内には、この建物も取り壊されるのでしょう。

Img_5644

食料品やお酒などを扱っている井崎商店さん。

Img_5646

新発田の下町を歩くと、平成に入って急激になくなりつつあるとはいえ、子供の頃見慣れた古い木造家屋がまだまだ現存していることに驚かされます。この家も空き家ではありません。

Img_5648

なんか、ほっとする路地です。
路地にじっと佇んでいると、一軒一軒の家の住人の顔が走馬燈のように脳裏に浮かんでは消えていきます。
そして、頭の中でこだまするのは子供達の笑い声・・・

« 新発田旧市街探訪 (22) 大栄町7丁目界隈 | トップページ | 新発田旧市街探訪 (24) 大栄町2丁目~後編~ »

旅行・地域」カテゴリの記事

新発田旧市街」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新発田旧市街探訪 (22) 大栄町7丁目界隈 | トップページ | 新発田旧市街探訪 (24) 大栄町2丁目~後編~ »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31