無料ブログはココログ

« 瓢湖のアヤメ、見頃です | トップページ | 復活!田貝のホタルたち »

2013年6月23日 (日)

二王子山に昇るスーパームーン

Img_7028

Canon X6i + EF70-200mm F2.8L IS II USM with 2倍テレコン

間抜けなことに、月の出の時刻を30分ほど勘違いしていたので予定の場所へ行くことができず、新発田の郊外でのあわただしい撮影になりました。
月が山頂付近から顔を出した頃はまだ山頂が雲に覆われていたのですが、完全に昇りきると同時に雲も半減し、満月の全容を拝むことができました。
いい月でした。

このあと二王子山山麓の田貝集落へ移動、ホタルの出現状況を確認しました。
まだ半袖だと肌寒いので、ちょっと早いかなというのが第一印象です。
それでも10匹くらい(2箇所の場所合計)は飛んでいましたが。
過去の経験からすると、日没時の外気温が20℃以上にならないとあまり出現しないみたいです。月明かりの影響も非常に大きいものがあります。
だから、下越の標高100m前後のポイントの場合で、今週後半からが好機になると考えます。

« 瓢湖のアヤメ、見頃です | トップページ | 復活!田貝のホタルたち »

月光写真」カテゴリの記事

コメント

これは美しいスーパームーン
常々こういう写真を撮りたいと思っているのですが、難しいですね。
田貝の蛍はまだですか。今年はちょっと遅い感じですね。
そこも一度行ってみたいと思っているのですが、ちょっと遠いのでなかなかチャンスがありません。

まるひさん、お褒め頂き光栄です。確かに、今年はちょっと遅れているっぽいですね。ただ、田貝は昨年なぜかそれまでの半分くらいしかホタルを見ることができなかったので、あくまで僕の本命は別の場所にあります。遅れているせいで、次回の新月(7月8日)の前後にはホタルのピークが来るでしょうし、そういう意味ではホタル星景に絶好のシーズンとなりそうです。

銀色に輝く美しい月ですね、山並みと比較しても、あっ 大きいなあ と思える月ですね。
私はG15で撮りましたが月が飛んでしまいました。

けんちゃさん、CANP13'出席、ご苦労様でした。確かにすごい顔ぶれですね。実りあったことでしょう。昨年までG11持っていましたが、RAWだとコントラストやシャープネスの設定をすることができず、自動的にスタンダードの中庸セッティングになります(これとて、デジイチの同じ設定より、全てきつめになります)。これだとすぐ白飛びします。かといって、jpegにし、コントラストを最弱にしても、そもそもがきつめなので白飛びは防げません。月を60Daなどで撮るときも、コントラストなどは最弱に設定しています。FBには縦位置で、月の色ももう少し褐色がかったやつをアップしていましたが、こっちには好みの色合いにしたものを掲載しました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 瓢湖のアヤメ、見頃です | トップページ | 復活!田貝のホタルたち »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31