御坊市(ごぼういち)初参戦
15-16日の2日間、三条市の東本願寺三条別院という大きなお寺で、フリーマーケットのような催しが開催されました。
県内の雑貨屋さんや飲食店など50あまりのお店が本堂の中に店を広げています。
そもそも三条市自体ほとんど来る機会はないため、このお寺も初訪問です。
まず、お寺の大きさに驚きました。
広い本堂の中は本当に独特の雰囲気に満ちており、すぐさまワクワク。
車は約50台停めることができます。ぼくは総合体育館に停め、そこから歩いてきました。
約20分かかりました。
予想以上に中は賑わっていました。壮観の一言に尽きます。
フリーマーケットとは違い、商品はすべて新品です。
非常に凝ったものや、趣味性の高い商品も多く、見ていて全然飽きません。
これは楽しい~
離れ(旧御堂)では主に飲食店関係が出店していました。
ぼくは丁度12時にお邪魔したのですが、やはりというか、その頃にはお弁当やら食べ物系はあらかた売り切れていました。
(仕方ないので、帰りに総合体育館近くの”泉食堂”でチャーシュー麺を食べました。いやあ、なかなか美味でした。偶然入った店なのですが、いわゆる燕系ラーメンとは違い、麺も細麺ですし、背脂も浮いていません。完全なオリジナルですね。けれんみがなく、とても気に入りました。カレーラーメンもうまそうでした。)
このイベントの主催者の一人は、新発田の長徳寺の関根さん。
ぼくは昨年秋から月2回、このお寺でヨガをやっています。
同じ宗派の新潟市の金宝寺も、毎年7月中旬にお寺の墓地を舞台に肝試し大会を開催するなど(長徳寺同様、金宝寺さんも昨年秋から寺ヨガを開始しました)、寺院を身近な存在にするためにいろいろ努力しているのです。
さて、御坊市のもうひとつの目玉は、若手僧侶と一般女性との合コンでした。
”僧侶とのプチ婚活”の斬新なアイデアに三条市長も惚れ込み、市長室で主催者の3人を激励したとか。こういうハナシ、大好きです。
果たして、カップルは誕生したのでしょうか??
« 虹の引き合わせ | トップページ | 瓢湖のアヤメ、見頃です »
「祭り・イベント」カテゴリの記事
- 竹灯籠の迎え火(2018.08.14)
- 蔵まつりと寺びらき(2018.06.10)
- まつりスナップ(2017.08.29)
- 町屋の人形さまを訪ねて(2017.03.12)
- 2016新潟総踊り総括(2016.09.19)
コメント