お気に入りの棚田へ
日曜日、今年イチバンの星空を見ることができるという確信があったので、夕方から昨年の今頃も訪れた県北の棚田地帯へ行ってきました。
昨年5月中旬に訪れたときは、田植えを終わったばかりで水面が鏡のようにきらきらと反射していたけど、2週間遅い今年は反射度が半減していました。
その代わり、予想にたがわずこの日の天の川は最高でした。
EOS60Da + EF14mm F2.8L II USM (4枚モザイク)
これは一番最後に、0時半頃撮ったもの。
いくら深夜とはいえ、わずか標高300m程度の里山でまったく光害の感じられない星空が見られるのです。ありがたいことだと思います。
EOS 60Da + SIGMA 17-70mm F2.8/4 DC OS HSM (2枚モザイク)
EOS60Da + EF28mm F2.8 IS USM (2枚モザイク)
かたや、棚田と天の川のコラボは、下見をしておいたここぞというポイントで、星の部分にだけ原因不明のゴーストが多数発生して失敗(上から2枚目の写真)。
もう2週間早ければ棚田全体が鏡のように星の光を反射しただろうけど、思っていたより稲穂が伸びており、緑っぽく写りました。
最後の写真は、この棚田地帯でもっともお気に入りのポイントで写したもの。
やはり、昨年来たときより稲穂が伸びていたので、反射度は控えめ。
棚田星景は今年はこれでおしまいです。
次はバラ星景 or ホタル星景です!
「星景写真(下越)」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
相変わらず素晴らしいロケーションと構図で惚れ惚れします。それにしてもフットワークが良いですね。
EOS60Daで撮影した天の川、どれも見事だと思います。色調が非常に自然な感じです。改造機だとどうしても赤くカブリがちですがすっきりしています。ノイズも少ないですね。
投稿: tantan | 2013年6月 5日 (水) 11時38分
tantanさん、いつも嬉しいコメントありがとうございます。本当は磐梯山の旧噴火口へ行くつもりだったのですが、直前になって弱腰になり、行き慣れた場所へ来てしまいました。この日は空がよかったので、色調も変な色被りせずに仕上げることができました。60Daのホワイトバランスは本当に優れています。ノイズは、ひょっとしたら最新の6Dには負けるのかもしれませんが、外気温の影響を受けにくいのが長所です。でも、なにより当日の透明度と光害のない山奥、それが大事です。
投稿: Toshihiko Sato | 2013年6月 5日 (水) 21時51分
こんばんは。
ここの天の川はすごいですねー。
EOS60Daの威力でもあるのでしょうか。
バラ星景は冬鳥越かなー。
今年のほたる星景は村松か新発田か山北か迷うところです。
写真展ご来場ありがとうございました。
投稿: skame | 2013年6月 5日 (水) 21時53分
skameさん、金曜だったのでお会いできませんでしたが、写真展よかったです。何より、プリントの質が極上でした。アマチュアの方の写真展、以外とプリントがおざなりになっているケースが多いので、この点さすがだなあと思いました。
冬鳥越ですが、実は今朝役所に電話して開花状況を聞きました。咲き始めとのことで、ベストは9-16日になるだろうとのことでした。もちろん、ぼくもこの場所を念頭に置いています。でも、もう夜からっと晴れることはないかもしれないですね。
ホタルは、今年は阿賀町のあの湿原を狙っています。
投稿: Toshihiko Sato | 2013年6月 5日 (水) 21時59分