無料ブログはココログ

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月の6件の記事

2013年5月30日 (木)

我が家の貴婦人・ジャーマンアイリス

我が家の庭には何種類ものジャーマンアイリスがあります。
何も手入れしなくても毎年きれいな花を咲かせてくれる。感謝しています。
昨年新たに購入した黄色のジャーマンアイリスが咲きました。

Img_9890

次の写真は、まだつぼみの状態の花。
エネルギーが凝縮されています。

Img_9882

下の写真は、白いジャーマンアイリスのつぼみです。
ジャーマンアイリスのつぼみの美しさに魅せられました。

Img_9900p

CANON X6i + EF100mm F2.8L IS II USM

2013年5月25日 (土)

彩雲現る

Img_0411p

13時5分頃でしたか、新潟市へ向かって7号線バイパスを運転しているときに、ふと上空に彩雲が現れていることに気がつきました。
すぐ最寄りのインターチェンジでバイパスを降り、濁川公園に車をとめてパチリ。
たまたまキャノンのコンデジ(SX260HS)が積んであったので、それで撮りました。
残念ながらその頃には肉眼でかすかにわかる程度に色彩が薄くなってきており、結局最初の1枚にしか彩雲は写っていませんでした(この写真は若干コントラスト色彩を強調処理しています)。
彩雲の上には太陽をぐるりと、これまた非常に大きなリング上の雲が囲っており、飛行機雲があっちにもこっちにも浮かんでいて、なんだか賑やかな空であることに気づきました。

古来、彩雲は吉兆の前兆とされてきましたが、吉を呼び込むのに最も有効な方法は、普段から昼夜を問わずもっともっと空を見上げることです。
そのことを実感したこの日でした。

2013年5月18日 (土)

新緑の姫田川上流部

渓流や滝と天の川銀河のコラボレーションを昨年から考えるようになり、17日も月明かりを頼りにしばし地元の二王子山山麓を深夜のハイキング。
地形的になかなか南が開けているところは少ないのだけれど、いい具合に谷の合間から天の川中心部が見える場所を見つけることができました。
二王子山神社の駐車場から左岸の小道を歩くこと約100m、大きな堰堤が現れます。
次の2枚の写真は、堰堤の上と下で撮影したものです。
(いずれも3枚モザイク。)

Img_1694_97p_2

堰堤の上です。地図を見るとさらに150m上流にも堰堤がありますが、踏み跡はこの先ほとんど消えていました。
まだ半月の影響がかすかに残っていますが、南の空は光害が一切感じられないので胸のすく暗さです。

Img_1711_14p

こちらは堰堤の下。直下まで踏み跡が付いており、容易に降りていくことができます。
しかしながらまだ水量が多く、しぶきをかなり被り、足場もよくありません。
なので、少し離れたところから写しました。

機材:EOS60Da + EF14mm F2.8L II USM (ポータブル赤道儀 Panhead EQ)

2013年5月13日 (月)

銀河ラブ

とても眠い空だったので写真はアップしなかったけれど、9日に引き続き、今年2回目の天蓋高原です(星見自体もまだ2回目)。
12日は9日よりは透明度が上がったけれど、まだまだ低空は霞がかっていました。
それでも、満天の星空を見るのは今年に入ってからまだ2回目なので、とても感動しました。

Img_1649

EOS60Da + Canon EF100mm F2.8L II IS USM
ISO1600, F3.2, 60秒 (追尾撮影)

双眼鏡では視認できませんでしたが、テキトウにそっちの方向へレンズを向けてみたら一発で写ってくれました。オメガ星団です。
上の方にはうっすらとケンタウルス座Aも写ってくれました。
思わず、アリガトウと心の中で叫んでしまいました。うれし~

Img_1669_71p1

EOS60Da + Canon EF100mm F2.8L II IS USM
ISO1600, F3.2, 180秒 (地上部は固定撮影、星空は追尾撮影で3枚コンポ)

白鳥座が稜線から昇ってくる様子を撮ろうと思っていたのだけど、低空の透明度が悪かったため、一発撮りではサドル付近の色が出ません。
なので、白鳥がある程度上空に昇ってから改めて白鳥を写し、それを大体同じ位置で切り貼りしています。
もしここが標高3000mあるなら、このような感じで見える(写る)はずです。

Img_1686

EOS60Da + Sigma 10mm F2.8 FISHEYE EX DC HSM
ISO1600, F2.8, 80秒 (追尾撮影)

23時を過ぎたら、そこそこ透明度が上がってきました。
天の川のもやもやもコントラストを増し、太陽とはまた異なるフィーリングのエネルギーに全身が包まれるのを感じます。気持ちいい~

*天蓋高原までは車で入っていけますが、12日現在、そこから先へはまだ冬期通行止めが解除になっておらず、駐車場入り口から200m先までしか行けません。
松の木平へは入っていけます。

2013年5月 3日 (金)

競技スキーの聖地・大原スキー場へ

かねてからの念願である、旧入広瀬村の大原スキー場へ日帰りで行ってきました。
ここは長岡市のヨーデルスポーツ店主・八木下さん率いるチームヨーデルの本拠地で、過去多くのトップレーサーを輩出してきたのです。
この日も、今年の全中で優勝した少年がトレーニングに来ていたらしいのだけど、それはスキー終了後、店に立ち寄って八木下さんと世間話をしているときに知った話なので、そうとしっていればじっくり滑りを見たかった・・・
スキー場のHPにリフトの長さや斜度など具体的な数字がなく、ゲレンデの写真をネットで検索しても、全容がはっきりとわかる写真はほとんどなかった。
なので、一度は実際に足を運んでみなくてはと思っていた次第。

Img_0403

これがリフトを1本上がったところにある、大原スキー場のメインバーンです。
この日はGW後半初日とあって大勢のレーサーのグループが訪れ、10時過ぎにはなんと計7セットものポールが立ち並びました(この写真は9時35分に撮ったもの)。
コース幅は思っていたよりワイドです。
180cm以上のロングの板で、思い切り横にスペースを取って大回りできます。
しかし斜度はそれほどでなく、胎内スキー場のメインバーン上部と同じくらいか、それより1~2度きついかなという程度。ぼくの地元・ニノックススキー場の尾根コースは終盤に28度の1枚バーンが現れるのですが、そこよりは斜度は緩いです。24~5度くらいかなあ?
しかし、左手奥に見えるコース(次の写真参照)がこのスキー場で最も傾斜のきついところで、今回はポール練習をしていたので入りませんでしたが、手持ちの「全国ゲレンデガイド2002」の記事によると最大斜度27度とあるので、それは多分このコースのことを指すのでしょう。

Img_0404

26~27度であれば、本当に練習にはもってこいですね。
今シーズンは訳あって営業を休止した、ぼくのホームゲレンデの村上市ぶどうスキー場上部のパノラマゲレンデが最大斜度30度あるのだけど、こうして数字を並べてみると、いかにぶどうスキー場が上級者にとって希有なスキー場であるか、改めて思い知らされます。
営業再開の暁には、ぜひレーシングキャンプを招致して欲しいですね。
大原ほどにはコース幅がないのでポールセットは1セット限定となるだろうけど、新潟から交通も(高速の開通によって)至近となったし、スキー場の強力な集客源となると思うのですが。

Img_0410

ぶどうスキー場同様、大原スキー場のリフトの数は2本。
1本目のリフト下部の斜度(上の写真)は、まさにぶどうスキー場正面ゲレンデと同じくらいの斜度となっています。落ち込みの長さも同じくらいか。
右手の建物はレストハウス。
中は思ったよりきれいで、ゲレ食が比較的安価に設定されており、それでいて味も量も満足できるレベルだったのにも驚きました。
自販機の価格も、特に割高に設定されていなかったことも好印象。
大原スキー場の唯一の問題は、やはりアクセスの悪さだと感じました。
長岡から栃尾経由で来たのだけど、山道が結構急傾斜で、タイトなカーブの連続。
トップシーズン中はフルタイム四駆車じゃないと無理ですね。
春スキーの時期限定で、今度は平日に来てみたいと思いました。

2013年5月 2日 (木)

未知が既知になる喜び

コナミで最も好きなクラス・レスミルズのボディヒーリングでよく耳にし、一番好きだった曲の正体がわかりました。 ブルーの・マースのヒット曲Just The Way You Areでした。
歌詞を調べて、さらにこの曲に惚れ直しました。

Oh, her eyes, her eyes, make the stars look like they're not shining
オー、彼女の目、彼女の目の前では星でさえも輝きを失う
Her hair, her hair, falls perfectly without her trying
彼女の髪、彼女の髪は彼女が何もしなくても完璧に流れ落ちる
She's so beautiful, and I tell her every day
彼女は本当にキレイだ、そう僕は毎日彼女に伝えているんだ
Yeah, I know, I know, when I compliment her she won't believe me
イェー、わかってる、わかってる、僕が彼女を褒めても彼女は信じていないことを
And it's so, it's so, sad to think that she don't see what I see
それがあんまりにも、あんまりにも悲しいよ、彼女には僕が見えているものが見えていないって思うと
But every time she asks me do I look ok, I say
でも彼女が僕に”どう、可愛い?”って聞く度に、僕はこう言うんだ
When I see your face, there's not a thing that I would change
君の顔を見て、僕が変えたいと思うところは一つもないよ
Because you're amazing, just the way you are
なぜならば君は驚くほど美しいんだ、そのままの君でいて欲しいと
And when you smile, the whole world stops and stares for a while
そして君が笑うと、世界が止まってしばしの間君を見つめるんだ
Because girl you're amazing, just the way you are
なぜならば君は驚くほど美しいんだ、そのままの君でいて
Her lips, her lips, I could kiss them all day if she let me
彼女の唇、彼女の唇を一日中キスしていられるよ、彼女さえ良ければね
Her laugh, her laugh, she hates but I think it's so sexy
彼女の笑顔、彼女の笑顔、彼女は嫌いだって言うけど僕はとてもセクシーだと思うよ
She's so beautiful, and I tell her every day
彼女は本当にキレイだ、そう僕は毎日彼女に伝えているんだ
Oh, you know, you know, you know, I'd never ask you to change
オー、わかってる、わかってる、わかってる?僕は決して君に変わって欲しいなんて言わないことを
If perfect's what you're searching for then just stay the same
もし君が探し求めているモノが”完璧”ならば、そのままの君でいればいいんだ
So, don't even bother asking if you look ok
だから自分が可愛く見える?なんて聞かなくてもいいんだよ
You know I'll say
僕がこう言うの知ってるでしょ
When I see your face, there's not a thing that I would change
君の顔を見て、僕が変えたいと思うところは一つもないよ
Because you're amazing, just the way you are
なぜならば君は驚くほど美しいんだ、そのままの君でいて欲しいと
And when you smile, the whole world stops and stares for a while
そして君が笑うと、世界が止まってしばしの間君を見つめるんだ
Because girl you're amazing, just the way you are
なぜならば君は驚くほど美しいんだ、そのままの君でいて
The way you are, the way you are
そのままの君で、そのままの君でいて
Girl you're amazing, just the way you are
君は本当に美しいんだ、そのままの君でいて
When I see your face, there's not a thing that I would change
君の顔を見て、僕が変えたいと思うところは一つもないよ
Because you're amazing, just the way you are
なぜならば君は驚くほど美しいんだ、そのままの君でいて
And when you smile, the whole world stops and stares for a while
そして君が笑うと、世界が止まってしばしの間君を見つめるんだ
Because girl you're amazing, just the way you are. Yeah
なぜならば君は本当に美しいんだ、そのままの君でいてくれ。イェー

*歌詞は、おすすめ洋楽&歌詞和訳のサイトから引用しています。

Img_9531p

新潟市石山植物園にて。

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31