沈みゆく白鳥
16日、ひょっとしたら今回の新月期、最後の好天かもしれません。
昨夜、いい場所を見つけたのでそこで星景写真を撮ってみるべく、2夜連続で胎内スキー場風倉ゲレンデ入り口のポイントへ行ってきました。
EOS60D改 + TANRON 24-70mm F2.8 VC USD (24mmにて)
ISO1600, F2.8, 70秒 (2枚モザイク、うち1枚は固定撮影)
新たに開拓?したその場所での1枚。
風倉ゲレンデへ行く途中、鹿ノ俣川に架かる橋を渡りますが、その橋のすぐ手前に右へ入る小道があります。
近年誰も通らないと見えて草ボウボウですが、10mも進むとテニスコート大の広場が現れます。
そこはまるで除草剤でも使ったかのように草丈が低く、それほど地面は固くないもののポー赤で星景写真を撮るにはもってこい。
何より、西の空以外視界が広いのです。
西は上の写真のように小高い杉林が屹立しており、それが新発田市の光害を防御してくれるので意外と暗い。
時刻はまだ21時16分なのですが、白鳥座が杉林に沈もうとしています。
EOS60D改 + TANRON 24-70mm F2.8 VC USD (24mmにて)
ISO1600, F2.8, 60秒 (4枚モザイク、全て追尾撮影)
その場所から見た東~南にかけての空です。
南東がピンポイントで特に低くなっていますが、鉄塔があるのが玉に瑕。
ここだけ開けているとはいえ基本的に谷間のポイントなので、気象条件によっては南の方向に雲が発生しやすいのが特徴。
しかし、胎内平から直線距離で2kmくらいしか離れていないとは思えないほど、暗さだけは一級品です。
この日は最初非常に眠い空で、これらのカットもシーイングが悪い中で撮りました。
夜露がすごく、多分そのためなのでしょう。
なかなかシーイングが良くならないので、次なるポイントへ場所移動。
EOS60Da + TANRON 24-70mm F2.8 VC USD (31mmにて)
ISO1600, F2.8, 120秒 (2枚モザイク、うち1枚は固定撮影)
そこは関川村金俣集落背後の田んぼです。
過去何度かここで撮っています。
北西から西にかけてはかすかに光害が感じられますが、それ以外の方角はやはり第一級の暗さ。
視界も広く、とても気持ちのいい場所です。
そこから写した、1枚目と同じコンセプトの写真。沈みゆく白鳥座。
EOS60Da + EF70-200mm F2.8L IS II USM (135mmにて)
ISO1600, F3.5, 5分30秒 (3枚コンポ)
今年の秋、撮ってみたいと思っていたヒヤデス周辺です。
こちらへ来たら空気は乾燥しており、夜露が付きません。
23時過ぎたらほぼ最高の空になったのですが、1時までには帰りたいので泣く泣く日付が変わる前に撤収。
これもいわばテスト撮影ですが、新しい画像処理により15分程度の露光の割には分子雲をあぶり出せました。参考にした海外の作例は総露出時間7時間でしたからねえ。
あくまで今回は分子雲を強調することに重きを置いているので、全体的には明るすぎるし、あまり美しくありません。
でも、新たなテーマで撮ることは楽しい。
ここも過去何度も写しているエリアですが、毎回が新鮮です。
(補足: EOS60Da、明るい恒星にも強いです。60D改に比べゴーストが出ません。
今回は過激な処理をしているのでヒアデスでややハレーションを起こしていますが、普通の処理でしたら全くといいほどハロが出ません。この点、おそらく冷却60Dより優れています。)
EOS60Da + EF70-200mm F2.8L IS II USM (200mmにて)
ISO1000, F4.0, 4分 (ワンショット)
これも毎年写している、クジラ座の南に位置するNGC253とNGC258。
トリミングしていますが、やや絞っているため結構シャープに撮れました。嬉しいな♪
「天体写真」カテゴリの記事
- FlatAideProを試す(2017.05.06)
- 鷲のテイクオフ(2015.12.14)
- ジェミニアンの君へ(2015.12.13)
- 久しぶりの星野写真(2015.09.17)
- 流れ星3つ(2015.08.10)
胎内スキー場もなかなか良さそうですね。
ちょうど先週、奥早出・粟守門県立自然公園で同じような天の川を撮ってました。そこそこの天の川が撮れましたが、天蓋高原のようなまぶしさはありませんでした・・・。
そろそろオリオン座流星群だし、天蓋高原に行こうかな・・・。
投稿: ぱんだ | 2012年10月18日 (木) 20時58分
2日連続で胎内へ行ってきたわけですが、両日ともオリオン座の周辺で流れ星を5-6個見ました。オリオン座流星群の片割れでしょうね。今度は比較明合成で流星をたくさん写し込んでみたいです。
投稿: 佐藤俊彦 | 2012年10月18日 (木) 22時02分
佐藤さん、昨日はお疲れさまでした。
久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
あの後、荒川胎内IC近くのセブンイレブンに寄った所、空にはオリオン座が綺麗に輝いてました・・・。
新潟市の方も晴れていて、もう少し粘っても良かったかも・・・と少々後悔しました。
投稿: ぱんだ | 2012年10月20日 (土) 11時20分
ぱんださん、ぼくは結局2時20分までいました。そのうちあの車の人(斎藤さんでなく、辻沢さんでした)が出てきたので、初対面の挨拶を交わし、長いこと喋っていました。空はひたすら準ベタ曇り状態。帰宅してGPVを見たら、阿賀町方面も全滅でしたね。猪苗代あたりから向こうは快晴みたいでしたが。今日もあまりよくなさそう。今日は休養します。
投稿: 佐藤俊彦 | 2012年10月20日 (土) 12時23分