「猟奇的な彼女」OST Lullaby
恥ずかしながら、ネットでピアノデビューです(^^;)
つい1ヶ月前、6~7年ぶりにピアノを再開、その前はピアノ歴3年くらいでしょうか。
大人になってから始めたので、全くのビギナーです。
七夕にふさわしい曲を選びました。
この映画も”新七夕伝説”と言えるほど、七夕のゲシュタルトが反映されている内容です。
11年前、大阪から新発田へ引っ越してきた翌年にアコースティックピアノを3.5帖の防音室と共に購入しました。
ところが、これくらいの大きさの防音室でピアノを弾くと、音が反響しすぎるんです。
吸音パネルを3枚入れてごまかしましたが、音が大きな部屋で弾くよりずっと大きく聞こえるので難聴になってしまいそう。
で、いつしかピアノ熱も冷めてしまいました。
2ヶ月前、最新の電子ピアノに触れる機会があり、下手な生ピアノより音がいいことを知りました。この10年の間の進化はすごい。
音質も細かくチューニングできるし、パソコン使ってDTMもできる。
こりゃいいじゃん!と思って生ピアノを下取りに出し、同じカワイの電子ピアノCA63に買い換えました、普通はその逆なのでしょうけど。
別にカワイにこだわりがあったわけではないのですが、鍵盤のタッチ、音質どれもが同価格帯の他のピアノより群を抜いていました。
ここでの演奏は、コンサートグランド2、ボイシングをメロー1で弾いています(なおかつ反響音を減らすため、ダンパーレゾナンスとストリングレゾナンスを4に設定)。
6帖程度の大きな部屋で弾くときはボイシングはノーマルかダイナミックがいいでしょうけど。
録画はキャノンX6iで行っています。
外付けマイクで拾った音でも十分音質はいいのですが、ピアノ本体の録音機能を使って録音した音をローランドのDTMソフト"Music Creator 6"でノーマライズした音の方がよかったので、音はそのように編集したものを使っています。
« 二王子山山麓のホタル | トップページ | 今年初の大乱舞 »
「ダンス・音楽・芸術」カテゴリの記事
- さんじのおやっつライブ(2018.03.21)
- PARADOXについて調べてみた(2017.09.20)
- 若き才能たち(2017.09.19)
- 下駄総踊りは古町に限る(2017.09.18)
- 天使降臨(2016.10.10)
すばらしいですね、非凡な才能の一部を見せていただきました。
私は音楽を聴くのは好きです。でも楽譜は読めません。子供の頃、ピアノを弾く同級生に憧れたりもしました。それで娘には楽器を...なんとか楽譜は読めるようですがなかなか楽器は上達しません。
ブラボー
投稿: けんちゃ | 2012年7月 7日 (土) 17時07分
天文関係の(けんちゃさんを含む)知り合いに見られるのは本当に恥ずかしいのですが、大胆な行動に出てしまいました(^^;)
ぼくも楽譜を完全に読めるわけではありません。でも、最近は専用ソフトを使って楽譜を入力すれば音を奏でてくれますし、ぼくも絶対音感は持ち合わせていないので、そういったソフトとMIDIの助けを借りて練習しています。デジタル楽器はデジカメ同様最近6~7年の進歩が素晴らしく、いじっていて生ピアノよりはるかに面白いです。
投稿: 佐藤俊彦 | 2012年7月 7日 (土) 21時08分
佐藤さん、お久しぶりです。
暫くぶりに覗きに来たら、びっくりです。
いやー、多才でらっしゃいますね。
お上手です!!
楽器が演奏出来るって、いいですねえ。
うらやましいです。
投稿: ちーすけ | 2012年7月 9日 (月) 06時16分
ちーすけさん、ご無沙汰しております。お褒め頂き、ありがとうございます。好きこそものの上手なれです。誰でもやればできますよ。ぼくのピアノ歴なんて、せいぜい5年くらいですから。
投稿: 佐藤俊彦 | 2012年7月 9日 (月) 12時46分