無料ブログはココログ

« 夢の花園 | トップページ | フラワー・オブ・ライフ »

2012年5月 7日 (月)

スーパームーン

GW最終日の新潟は、夕方からそこそこ晴れてくれました。
6日はスーパームーン、お気に入りの天蓋高原でお月見としゃれ込みました。

Img_3478_2

約1週間ぶりの天蓋高原ですが、その間大雨が降ったせいで一気に雪解けは進み、あらかたこないだ撮った桜の木も葉桜となっていました。
それにしても満月の光は明るい・・・
こないだはよくわからなかったのだけど、途中から道の両側に桜が一定の間隔で植樹されているんですね。
それらはまだ背が低く、だいたい上の写真の桜がその平均と言ったところ。
こちらは丁度満開の木も見られ、何枚か写真を撮りました。
これらの桜の若木は結構本数が多いので、近い将来桜の名所のひとつとして評判を呼ぶかもしれませんね。

Img_3482

さて、駐車場へ着いてみると、案の定雪は全てなくなっていました。
こないだはまだ5分咲きくらいだった斜面の桜は、全て散ってしまっていたのが残念と言えば残念。障害物がなく、村上市街をそこからダイレクトに見ることができます。ということは風当たりが強いわけで、それで最近の悪天候で一気に散ってしまったのでしょう。
標高約600mの天蓋山も、よく見ると新緑に包まれ始めています。

Img_3506

今日もこのパノラマビューを独り占め。
高根集落のあたりにプチ雲海ができていました。村上市街もその多くを霧が遮ってくれ、人工的な明かりがほとんど見えません。
これは気持ちがいい。
写真撮影もほどほどに切り上げ、お月様との交流開始。
いやあ、気持ちがいい。
次回は、ルハン・マトゥス氏が2冊目の著書(日本では未刊行)で述べているMoon Gazingのテクニックについて説明したいと思います。

Img_3499

Img_3524_25

« 夢の花園 | トップページ | フラワー・オブ・ライフ »

月光写真」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
いやー素晴しい月との交信?
良かったみたいですね
 しかしあの雪がすっかり融けて
あっと言う間でしたね
これからも一番星空に近い場所で
素敵な出会いを予感させますね!

hosioさん、こんばんは。こないだ咲いていた桜と、今回咲いていた桜は種類が違いました。後者はさらに赤が強く、典型的な山桜といった感じ。桜の大木がある場所に作業小屋が背後に立っているじゃないですか。近くには睡蓮の池などもあり、ここもいい被写体。この辺に別荘を建てたいくらいナイスな場所ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夢の花園 | トップページ | フラワー・オブ・ライフ »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31