無料ブログはココログ

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月の3件の記事

2012年3月27日 (火)

県立植物園に春が来た!

新潟県立植物園でチューリップ展が開かれています。
大好きなチューリップを見に、今年も行ってきました。
う~ん、素晴らしい。癒やされた~。
毎年展示の趣向が違うので、楽しめます。

Img_2911p

Img_2923p

Img_2955p

Img_2958p1

Img_2978p

Img_2988p

Img_2974

EOS7D + EF14mm F2.8L II USM & EF70-200mm F2.8L II IS USM

2012年3月 8日 (木)

ポートレート

Img_2894

Img_2882

Img_2883

Img_2884

Img_2888

村上市の旧町人町一帯で「町屋の人形さま巡り」開催中。
4月3日までやっています。
長岡市は空襲で焼け野原になったし、新発田や新潟は何度も大火に見舞われ、旧市街にはほとんど古い家は残っていません。
そんな市内の旧家に伝わるひな人形を見るのは、ぼくにとって早春の風物詩。
みなさんも是非。

2012年3月 5日 (月)

秘蔵っ子

Img_0009

Img_0012

コンデジを、キャノンのG10からSX260HSに買い換えました。
G10よりセンサーサイズは小さいけれど、画像処理エンジンは新世代のDIGIC5。
G10はすぐに白飛びする画質だったけれど、今度のはそれがかなり改善されているようです。(1枚目の写真参照)
アルツスキー場で磐梯山を撮ってみた限りでは、3年前に同じ構図でG10で撮ったそれと比較して、ほぼ遜色ありません。テレ端(35mm換算500mm)の解像力も充分。

ところで、これはぼくの主力機種・STOCKLI LASER CX 170cm。
今年1月に買い足した板だけど、質感の高さ、エッジや滑走面の仕上げの良さはオガサカを上回っています。おそらく世界一。
足下に伝わってくる情報量の豊富さも、他社のエキスパート用機種の比ではありません。
組み合わせたプレートがこれまた通です(自画自賛)。
VISTの一番価格の安いそれなんですが、剛性感は丁度オガサカのFM600とRC600FLの中間ぐらいでしょうか。RC600FLは530gとマーカーのワールドカップピストンプレートの500gより重く、フレックスがあまり出ない構造になっているので却下。
このVISTプレート、結構幅があるのでアトミックのXビンディング同様、力がダイレクトに伝わり、足下のグリップ力が適度に向上しています。
価格はそれなりに高いけど、オーストリーの主力メーカーの板に比べ、いかに丁寧に作られていることか。
質量も軽めでかなり柔らかめの板だけど、そこそこの高速域に入っても板はばたつきません。こちらの意思を汲み取ってくれるような、絶妙な反応と挙動。

話は変わって、再びキャノンのSX260HS。
次の写真は手持ちでの撮影です。ISO1600、F4.5、1/15秒。
コンデジには厳しい条件だけれど、思ったよりよかったです。
この写真は撮って出しではなく、それなりにフォトショップでフォトレタッチしてありますが、ピクセル等倍で見てもブレはありませんでした。ISの効きも強力のようです。

Img_0014p

(新発田市大栄町界隈)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31