胎内平は大賑わい
17日、曇っているのはわかっていたけど、無性に胎内平へ遊びに行きたくなってちょいとばかし立ち寄ってきました。
今日は珍しく、天文台が稼働しています。ドームがうい~んと動いています。話し声も中から聞こえます。天文台前には車が2台停まっており、その後さらに2台加わりました。
今まで数十回ここへ来たけど、平日に天文台が使われているのを見るのは初めて。いいことですね。もっともっと活用して欲しいです。
EOS60D改 + EF14mm F2.8L II USM (固定撮影)
天気はこんな感じでした。星がほとんど見えないので、赤道儀は使わず固定撮影で写しています。
EOS60D改 + EF14mm F2.8L II USM (固定撮影)
少しずつですが、雲がまばらになってきました。
久々の晴れ間ということで、平日にもかかわらず、天文台の中へ入った人たち以外に合計4台もの車が出入りしました。そのうち2台は家族連れでした。
みんな星を見るのが目的みたいで、思い思いの場所で空を見上げていました。
(ひょっとしたら、しし座流星群狙いだったのかも。レンズ交換をしているとき、手元が一瞬明るくなるほどの火球がひとつ流れました。駐車場にいた人たちは、みなさん声にならない声を上げたほどです。あれがしし座流星群の片割れだった可能性が高いです。)
EOS60D改 + EF14mm F2.8L II USM (固定撮影)
雲が出てはいたけど、撮影していて楽しかった。こんなにわくわく感を味わったのは久しぶり。
EOS60D改 + EF100mm F2.8L IS II MACRO USM (追尾撮影)
ISO400, F2.8, 4分
北極星がどうにか現れてくれたので、速攻で極軸合わせ。
月が出る直前まで全天薄雲が漂っていましたが、構わず少しでもクリアに星が見えている方向へレンズを向けました。
普通だったら写真を撮ろうという状況じゃないけど、どんな瞬間も一期一会です。
EOS60D改 + EF100mm F2.8L IS II MACRO USM (追尾撮影)
ISO640, F3.2, 4分
ぎょしゃ座の辺りが最も雲が薄かったでしょうか。とはいえ薄いベールが被っているような状況なのでノーフィルターです。
EOS60D改 + EF14mm F2.8L II USM (追尾撮影)
ISO800, F3.2, 2分
撮影時刻は22時30分。ぎょしゃ座の写真を撮ったのが22時10分。
その頃より北東~南東方面が晴れ上がり始めました。
今日はここまでといわんばかりに、まだまだ明るい月が登場。
他の人たちも三々五々と散っていきました。
最後に、オーロラショット?を2枚。
この光の原因はわからないのですが、オーロラみたいで気に入っています。
駐車場の出入りが結構あったので、車のヘッドライトが反射したのかな?
こんな予期せぬ写真がたまに撮れるので、天体写真はやめられません。
EOS60D改 + EF100mm F2.8L IS II MACRO USM (追尾撮影)
ISO400, F3.2, 3分
EOS60D改 + EF100mm F2.8L IS II MACRO USM (追尾撮影)
ISO500, F3.5, 3分
« お月見 at 天蓋高原 | トップページ | 初冬の県立植物園 (温室編) »
胎内平においでいただき、ありがとうございます。
天文館の中の人の佐野と申します。
私は去年の4月から天文館に来まして、皆様のご協力もありまして少し天文館の内外が賑やかになってきました。
今年秋からはウェザーニューズという天気予報会社の流星中継を行うようになりまして、ちょうどこの日はしし座流星群の中継でした。たぶん外から聞いて中から声がするというのは私の話し声が混じっているかな?
中継を行うのは番組開始直前まで毎回伏せてあるので、中継があるから人が多かったわけではないのですが、胎内平の駐車場はいつになく出入りする車や人が多かったです。
来年は天文現象が多く楽しみなのですが、私は天文館に居られるかどうかちょっと不透明です。それでもどこかでお会いするかもしれませんが、そのときはよろしくお願いいたします。
ちなみに流星中継をやるウェザーニューズのサイトはこちら。流星中継前になると特設サイトが開き、トップページにバナーが表示されます。
http://weathernews.jp/
私の作っている微速度動画です。
http://youtu.be/EGSB36xTWFo
投稿: 佐野秀雄 | 2011年12月30日 (金) 09時53分
佐野様、こんにちは。コメントをお寄せ頂き、ありがとうございます。田邊さんとは過去何度かやりとりをしたことがあるのですが、それ以外の関係者の方が書き込んでくれたのは初めてです。佐野様が作成された微速度動画、拝見しました。最近よく目にしますね、この手法の動画。これも素晴らしいですね。夜明け直前に結構流れているのがよくわかりました。ぼくも来年はこの手法を用いてみようかな?今後とも、よろしくお願いいたします。
投稿: 佐藤俊彦 | 2011年12月30日 (金) 11時36分