無料ブログはココログ

« ホタル日記 (3) | トップページ | ホタル日記 (5) やはり蒲萄は凄かった »

2011年7月 6日 (水)

ホタル日記 (4)

火曜日は前日の予報だと晴れということになっていたので、念のためポー赤を持って田貝集落へ行ってきました。
新しい場所も下見したけど、そもそもこの日はとても涼しく大雨の後だったので条件としてはよくありません。そのせいか、どこへ行ってもホタルはまばら。
結局登山道入り口ポイントへ行ったのだけど、おとといの1/5くらいしか飛んでいなかった。

Img_7892_7907

これは去る6月30日に撮った写真です。
場所は田貝集落への坂を下る途中の田んぼ。道路を挟んで反対側が昨年一番多くホタルがいた湿原です。
去年も今年もこの場所は飛び抜けてホタルが多くいるわけではないけど、どんな条件のときでもコンスタントにホタルの飛翔をみることができます。
今日も帰りに立ち寄ってみたら、他のどの場所より多くいました。

Img_7971_98p

これは7月1日に、登山道入り口林道の二つ目の区画で撮ったもの。
一時的に星が見えていたので、星の軌跡が映り込んでいます。
しかしながら霞がひどく、追尾撮影をする気にはなれませんでした。ちょうど上に送電線があり、それが入ってしまうのも気に入らなかったし(一番奥の区画へ行けば入りませんけど)。
時刻もすでに21時半を回っており、ホタルもあまり飛んでいないので(それでも、今日よりは飛んでいますが)、当初ボツにする予定でした。
今年の地元でのホタル鑑賞会はこれにて終了。
晴れて蒸し暑い日に、もう少し標高のある場所へ行ってみたいと考えています。
旧朝日村はまだ未知の領域なので、そちら方面を狙っています。

« ホタル日記 (3) | トップページ | ホタル日記 (5) やはり蒲萄は凄かった »

ホタル2010-13(新発田市)」カテゴリの記事

コメント

いやー
しばらく来ないうちに
凄いことになっていましたね
凄いほたるの群生!
 私は今日たきがしら湿原に行って来ましたが
ほたるはチョロチョロ程度
ただ雲間から星が見えてきたので
コラボを狙ってみました現像はこれからです
しかし見事なほたるですね
こんな環境が何時までも続く事を願うばかりです

hosioさん、こんばんは。ピークの時期に、集中して日参して来ました。昨年の設定を忘れたのでいい加減に撮ったのですが、あとでPCで見るとノイズまみれ。たくさん合成しているのでカラーノイズはそれでも目立たなくなりますが、輝度ノイズは消えてくれません。結構ISO2000とか多用したのですが、やはりISO1600以上には上げられませんわ(ホタル写真は全部jpegでの撮影です)。
明日、村上大祭見学をかねて、帰りに池ノ平へ立ち寄ろうと思っているのですが(日付が変わったので、今日ですね)、天気予報は芳しくなく。今年は星とのコラボはあきらめました。天気悪すぎ。二王子山の麓のポイントは今後もホタルが多く見られると思いますが、外灯が集落の規模からすると多いんですよね、結構明るいし。新発田市が本腰入れて、ホタルのための環境保全に取り組んでくれればいいのですが。
五十公野のあやめ園手前の湿原も、その気になれば数年でホタルの楽園になりますよ。今年はこのあやめ園、夜9時までライトアップされていましたが、それがまた明るいんです。4~5年前まではライトアップなんてやってなかったのに。もっともっと節電ムードが広がってほしいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ホタル日記 (3) | トップページ | ホタル日記 (5) やはり蒲萄は凄かった »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31