ホタル日記 (3)
7月2日は、前日の夜最後に行った場所へ直行。
早めに現地へ着き、周辺のインスペクションを済ませてから20時ジャスト、撮影開始。
EOS7D + EF14mm F2.8L II USM (総露出時間 約4分20秒)
ここは昨夜の森のちょっと奥の部分です。
手前に小さな沢が流れており、その沢を渡って対岸の岩場から写しています。
この4日間で最も幻想的な乱舞が見られました。
ところがこの日撮った写真は、8割方ピンぼけ。
岩場を歩いているうちに、ピントリングが動いてしまったようで・・・
でも、脳裏には完全に乱舞の一部始終の映像が保存されているのでよしとしましょう。
EOS7D + EF14mm F2.8L II USM (総露出時間 約7分50秒)
ここは上の場所と一続きになっている林。昨夜ラストに写した場所の後方側から撮りました。(やはりピンぼけです。悲しい・・・)
なぜかここの、幅50mほどの区間の林一帯にホタルが集中しています。
小沢の流れはほかにもあるのですが。
二王子山麓には、まだまだホタルが群れているところがたくさんあると思います。
自分だけの場所探しは本当に楽しい。
みなさんも梅雨の時期の楽しみの一つとして、ホタル探しに出かけてみてはどうですか?
« ホタル日記 (2) | トップページ | ホタル日記 (4) »
「ホタル2010-13(新発田市)」カテゴリの記事
- 田んぼの小宇宙(2016.04.22)
- 新規開拓したけれど・・・(2013.06.29)
- 復活!田貝のホタルたち(2013.06.28)
- 二王子山山麓のホタル(2012.07.03)
- ホタル日記 (7) そして白鳥座が現れた(2011.07.11)
おはようございます。
二王子付近の蛍はすごいですね。長い軌跡でダイナミックな曲線を描いている蛍が多いのも特徴ですね。私が撮影している黒川にはこの種の蛍が殆どいないように思えます。
今年は天候との巡り会わせが悪く、星と蛍の共演を見ていません。月が明るくなる前に晴れてほしいと思っていましたが無理そうです。
投稿: tantan | 2011年7月 5日 (火) 08時50分
さとうさん
すごい数の蛍ですね。これだけ沢山飛んでいると、一寸怖さを感じそうです。目視では尾を引かないからそうでもないかな。
去年は近所に数回撮影に出かけました。感じたことはさとうさんのように、同じ所に毎日通わないとピークを探せないですね。
今年はまだ一回も出かけていません。孫が生まれて一ヶ月、私は何にもしないけれど、生活のリズムが何となく合わなくて出られません。
もう来年の話にして、明るいレンズを持っていないので、それの取得も目標にしていきたいです。
投稿: けんちゃ | 2011年7月 5日 (火) 17時15分
To:tantanさん
こんにちは。昨年は今年以上に下見を繰り返したので、ホタルのピークがわかってきました。あと、ホタルのいそうな地形なども。高坪山あたりもいそうだとは思うのですが、いったんこういうすごい場所を見つけてしまうと、そこにばかり通い詰めてしまいます。昨夜のGPVだと今夜は晴れることになっていたのですが、予報は外れ、見事に曇っています。星とホタルの競演、ぼくも取り損ねたので来年に持ち越しです。
To:けんちゃさん
お孫さんのご誕生、おめでとうございます。1ヶ月では確かに気安く外出できないですね。標高100mくらいの場所のピークは、例年6月第4週と覚えておけば間違いないと思います。明るいレンズ、数年前に手放してしまったキャノンの24mm F1.4Lが懐かしいです。ぼくのは初代でしたが、二代目のこのレンズは光学性能がすばらしいのでお勧め。ぼくも買い直したいのですが、お金がありません。
投稿: 佐藤俊彦 | 2011年7月 5日 (火) 18時40分