無料ブログはココログ

« 東沢バラ公園より愛を込めて (5) | トップページ | ホタル日記 (2) »

2011年7月 3日 (日)

ホタル日記 (1)

6月29日から7月2日まで、4夜連続で新発田市の田貝集落へ行ってきました。
昨年は田貝集落周辺だけで10カ所は下見しましたが、そのなかで最も多くホタルが見られた場所はここでした。(6月29日20時10分頃撮影)

Img_7703_30
EOS7D + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM (焦点距離17mm、総露出時間 約6分)

田貝集落ふれあいセンターのすぐ近くにある湿原地帯なのですが、今年は昨年の半分以下しか飛翔していませんでした。
2週間前の下見で懸念していたのですが、左手に水田があり、その土手に使われている除草剤が例年より多く、湿地帯の左半分まで草が枯れており、その影響が現れているのはないかと思いました。
写真中央によく見ると車が写っていますが、この道路の向こう側の水田の方が今年は多くいるようでした。

Img_7804_69p

EOS7D + SIGMA17-50mm F2.8 EX DC HSM (焦点距離35mm、総露出時間約14分)

日付は変わって翌30日、今度は昨年No2だったポイントへ駆けつけました。
そこは二王子山の登山道入り口の林道なのですが、ここは大きく三つの区画に分けることができます。
昨年は一番集落側に近い区画にホタルがたくさん見られたのですが、今年はなぜかほとんど飛んでいません。その上の区画にはその代わり、昨年以上に飛んでいました
上の写真はその一番奥の区画で撮ったものですが、ここまで来ると周囲の木立のせいもあって非常に暗く、雰囲気も抜群です。
今年は個人的にこの場所が一番のお気に入りとなりました。


« 東沢バラ公園より愛を込めて (5) | トップページ | ホタル日記 (2) »

ホタル2010-13(新発田市)」カテゴリの記事

コメント

人里離れたホタルの聖地という感じがよく出ていますね。風景も幽玄な雰囲気で好きです。
こういう野生ホタルを写したかったのですが、新潟からはちょっと遠いです。
来年こそは行ってみたいです。

こんにちは、まるひさん。昼間写しても、それなりに絵になる風景の所でかつホタルが多く生息している場所、という観点から場所探しをしています。ここは両方のニーズを満たしている貴重な場所です。新潟から遠いですか?50分程度で来れますよ。姫田川上流の標高150m前後付近のかつての水田地帯にもおそらく多く生息しているはずで、この場所はこれからピークとなります。二王子山周辺はホタルの宝庫です。

こんばんは。
私は7月1日に一枚目の撮影ポイントで撮りました。このとき上の方にライトが見えたのでもしかしたら、佐藤さんではと思いました。
6月の17日にここに立ち寄ったのですが、そのときはまったく飛ばなかったので、下のポイントで数匹飛んだのを確認しただけだったのですが、やはり除草剤の影響ですか。
今シーズンはホタルと星を絡めた写真が撮れなくて残念です。

skameさん、こんにちは。7月1日は、いきなり登山道入り口方面へ直行しました。その際その道を通りましたが、立ち止まったりはしませんでした。これから新しい記事をアップする予定ですが、湿原下部が今年はだめになった代わりに、もっといいポイントを発見しましたよ。ぼくもホタルと星を絡めた写真を狙っているのですが、明日は晴れそうですね。まだ月が小さいのでチャンスかも。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 東沢バラ公園より愛を込めて (5) | トップページ | ホタル日記 (2) »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31