里山賛歌
そろそろ闇夜のシーズン到来。しかし曇ってばかりで天体写真は撮れないので、再び里山の風景探訪に出かけました。
二王子山麓の田貝集落は、行けば行くほど次回へのインスピレーションが湧いてきます。
前回、田貝から二王子そばの看板のところを新発田方面へと曲がったら、緩やかな上り坂を50m上ったところで、両側の田んぼにホタルが多数舞っていることを発見、今度はここで撮ってやろうと思っていたのです。
今回(7月1日)訪れてみると、特に二王子山を背後にして右側の水田のあたりに特に多くホタルが見られました。
撮影時刻は20時5分から25分にかけて。
この日は21時30分までいましたが、やはりこの時間帯が最もホタルが多く乱舞していました。
最近訪れた二王子山登山口の湿原の場所より、こちらの方がより広い面積に渡ってホタルが乱舞しています。右手には集落があり、里山風景ここにありといったところでしょうか。
これだけ多くのホタルが舞っているのに、誰も見物人がいないのが不思議でなりません。
地形をよく観察してみると、どうも奥の低地に湿原がありそうです。
写真でもわかりますが、そこにホタルが最も集中して舞っています。
そこへ移動してみましょう。
おお、いるいる。姫田川の支流が湿原の中を蛇行して流れています。
丁度背後が水田になっていますが、この湿原は水田より高さが低い(3~4mくらい)ため、道路からは死角になっていて見えないのです。
最初の写真は37枚コンポ(比較明合成)、こちらは20枚のコンポ。
時刻は20時35分から40分にかけて。
このあと少し場所を移し、同じ場所で40枚連続で撮ったのですが、全部ボツ。
移動の際にピントリングが動いたらしく、見事にピンぼけになっていました(T_T)
湿原の一番下手からの眺めです。21時20分から35分にかけて撮影。コンポ枚数31枚(比較明合成)。
21時を回るとさらにホタルの数は減りましたが、その減少の度合いはピーク時に比べると40%くらいにすぎません。
水田の方では全くホタルが見えなくなっていましたが、一段低いこの”隠し湿原”では延々とホタルの乱舞が続きました。
結局この一帯、いや、ぼくが探索した田貝~南俣集落一帯のホタルのポイントでは、ここが一番数が多いようでした。
数が多いだけでなく、清冽な沢の流れ、湿原の美しさ、どこを切り取っても絵になるのです。
おまけに正面は南南西。晴れていれば天の川の最も濃い部分が視界に入るはず。
ホタルの数が多いので、一発撮りでも天の川とホタルと里山風景のコラボレーションによる夢の風景が撮れそうです。
*行き方*
二王子温泉病院から田貝集落に向けて姫田川沿いの道を約1.2km、川にかかる橋を渡るとすぐ左手に集会場が現れます。車はそこに停めます(写真のPがそれ)。
上手い具合に、この場所はこの集落で唯一オフィシャルに車を停めることのできる場所のすぐ近くにあるのです。
目指す湿原は、矢印の方向に向かい、広いあぜ道を70~80mほど進んだどんづまりにあります。
湿原へと降りていく小道もあり、湿原沿いに左の土手を歩いていくのもいいでしょう。
新発田の郊外にこんな楽園があったなんて・・・
幸せの種は、以外と身近なところにあるものですね。
「ホタル2010-13(新発田市)」カテゴリの記事
- 田んぼの小宇宙(2016.04.22)
- 新規開拓したけれど・・・(2013.06.29)
- 復活!田貝のホタルたち(2013.06.28)
- 二王子山山麓のホタル(2012.07.03)
- ホタル日記 (7) そして白鳥座が現れた(2011.07.11)
こんにちは、これらの写真も又、圧巻ですね。
NHKの番組で動物写真家 小原玲さんの「蛍前線...」が再放送されていました。蛍の生態についても解説されていて参考になりました。
私も皆さんの蛍に触発されて俄蛍ファンになりました。月曜日、同級会をやり、その際、幹事さんが蛍を捕らえてきました。どこで捕らえたのと聞くと自宅から1km足らず、沢山いたよ!と言っていましたが、まだ足を運んでいません。
最近、保護区で蛍を採集し、逮捕された方が新聞で報道されていました。何の目的なのでしょうか。
投稿: けんちゃ | 2010年7月 2日 (金) 15時35分
けんちゃさん、毎度です。今、田貝から帰ってきました。二日連続での撮影会?です。今日は昨日ほどは舞っていませんでしたが(同じ場所へ行きました)、9時過ぎから雲が取れてきたので、念願のホタルの光入り星景写真?を40分ほど撮ってきました。とはいえ薄雲がかなりかかっており、見栄えはあまりよくないかもしれません。ぼくもホタルファンになったのは2週間前からです。
投稿: 佐藤俊彦 | 2010年7月 2日 (金) 22時52分
ホタルの連なりがすごいですね。肉眼でもさぞきれいなのだと思います。
詳しい道順まで書いていただき、ありがとうございます。ぜひ行ってみたいです。でも今年はもう終わりですかね。この場所、あんまり有名になって欲しくないですね。
先日たまたま見つけたHPが小原玲さんでしたが、有名な人なんですね。ホタルの写真に感銘しました。テレビ見たかったなあ。
投稿: まるひ | 2010年7月 2日 (金) 23時56分
こんばんは。
私も今晩田貝へ行って来ました。
確かに9時前頃から晴れ始めてとりあえず、夏の大三角とホタルを撮りました。ホタルの数はもうちょっとというところでしたね。去年撮ったはさ木が切られていたのはがっかりでした。
佐藤さんとは数百メートルのニアミスでしたか。
投稿: skame | 2010年7月 3日 (土) 00時15分
To:まるひさん
ぼくがブログで積極的に星見スポットやホタルのスポットなどを公開しているのは、天体ファンや自然愛好家を少しでも増やす一助とするためです。今の自然環境を心から憂えている身として、自分にできることはこれかなと思い、ブログを始めました。星にしろホタルにしろ、少しでもよい場所を訪れたほうがインパクトが大になるでしょうし。ぼくは穴場を独り占めすることに何の意義も喜びも感じません。それより少しでも多くの人とその感動を分かち合いたいのです。
To:skameさん
やっぱり白鳥座方面撮られましたか。そっち方面だけ雲がなかったですもんね。帰り際、こないだ行った、二王子山登山口入り口の湿原上部へ立ち寄ったら、山の狭間の上に白鳥座が浮かんでいました。素晴らしいアングルでしたが、22時を回っていたので、さすがにホタルが少なく。体力も尽きていたので、写真は撮りませんでした。集落より山側の田んぼへ行くと、うんと空は暗くなりますね。
投稿: 佐藤俊彦 | 2010年7月 3日 (土) 23時18分