無料ブログはココログ

« 読書案内「一瞬で幸せになる方法」 | トップページ | おしゃぎり幻想 »

2010年7月 7日 (水)

2週間のダンス

ぼくが初めてホタルを見に行ったのは6月21日でした。
それから写真を撮らなかった日も含めると、丁度10回ホタル狩りに出かけました。
ホタルが成虫になって、光を発しながら舞うのは2週間程度と言われています。その間にパートナーを見つけて交尾し、雄は交尾のあとすぐ死に、雌も産卵後死にます。
6日、これが最後と思って田貝とその周辺の集落へ行ってみたのですが、ホタルの数は再生時の10分の1までに減少していました。
約2週間の間、幻想的な風景を見せてくれてありがとう。
心からホタルたちに感謝したいと思います。本当にありがとう。
ホタルにも天敵がいますが、生息数に最も影響を与えるのは水質の悪化だそうです。
ホタルが餌としている水生昆虫のカワニナは非常にデリケートな生物で、農薬に弱いのです。
田貝周辺が際立ってホタルが多いのは、おそらく除草剤の使用が比較的少ないからだと思います。
あちこちのポイントを訪れてみてわかったのですが、あぜ道が茶色に変色しているところ、つまり除草剤が使われている田んぼがいかに多いことか。
一昔前と違って稲に対する農薬の使用はそれほどでもないと思うのですが、除草剤の使用は野放しになっているようです。
昨日の昼間、蓮の開花状況を調べに福島潟へ立ち寄ったときのこと。
蓮畑周辺の草むら、蓮畑に至る小道周辺の草むらが軒並み除草剤で枯れていました。
5年前に来たときはこんな光景は見られなかったのですが。
環境意識の高いと思われている福島潟でさえ、現状はこうです。
ここだって、その気になればホタルの楽園になると思うのですが、野鳥以外の生物はあまり留意されていないようです。

Img_8187_8201p

田貝で一番生息数の多いと思われるこの場所も、水田側は除草剤が使われていることが伺い知れます。手前がやや褐色になっているでしょう?

Img_8211_20p

来年もまた夢の飛翔が見られることを願いつつ。

« 読書案内「一瞬で幸せになる方法」 | トップページ | おしゃぎり幻想 »

ホタル2010-13(新発田市)」カテゴリの記事

コメント

素晴らしい蛍の写真ありがとうございました。
新潟にも(下越にも)乱舞の光景があることを初めて知りました。梅雨明けしたら星ですね。今年はペルセウス座の流星群も楽しみです。

最後の写真は、お祈り蛍ですね。
この軌跡はどう見ても「アーメン」です

tantanさん、いつもどうもです。ナルホド、そう見ればそう見えますね。祈りが通じたのでしょうか?最後の写真は14枚をコンポしましたが、ホタルが写っていたのはそのうち3枚だけでした。

佐藤さんのお陰で、ホタル鑑賞、撮影の楽しさを知りました。有り難うございました。
ゲンジから派生して、ヒメボタルの情報収集をしています。安達太良山にも生息していることが分かり、雨が降らなければ、今週末チャレンジしてみるつもりです。

To:もっちゃんさん
ぼくは何もしていません。ぼくもホタルを本格的にトルのは初めてで、試行錯誤の連続でした。その過程が何より面白かったりするのですが。ブログ見ましたよ。EF200mm F2.8L逝っちゃったんですね。ぼくのと同じレンズです。外付けのでかいフードの着いた2型より、収納できるこの1型のレンズの方が好きです。よほどどピーカンのもと、光源に直接レンズを向けるのでなければはっきり言ってフードの有無は関係ありません。このレンズ、もともと逆光に非常に強いので、昼間の撮影でもばんばんですよ。周辺光量落ちも歪みも少ないので、フラットなしでもほぼ同じ画質なのが二重丸です。35mmは、ひょっとするとAPS-C用でF1.8の単焦点を出すかもしれないので(ニコンのそれに対抗して)、もうちょい待った方がいいと思います。F2のそれは基本設計が古すぎ、単焦点のメリットがありませんよ。

これで今年のホタルシーズンも終わりですね。今回はいろいろな人の写真が見られて楽しかったです。私も念願の乱舞が撮れて大満足です。
でもこの場所はすばらしいですね。ロケーションもいいですし、来年は是非いってみたいです。
この場所、私が去年二王子岳をバックにした天の川を撮ろうとしたところと目と鼻の先でした。高原風のところでとても気に入っている場所です。
新潟県内も探せばいいところがたくさんありますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 読書案内「一瞬で幸せになる方法」 | トップページ | おしゃぎり幻想 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31