無料ブログはココログ

« おしゃぎり幻想 | トップページ | 旧笹川家住宅(2) »

2010年7月13日 (火)

旧笹川家住宅(1)

江戸時代初期の1649年から明治維新の1868年まで、9代にわたって村上藩味方組8ヶ村の大庄官を勤めた笹川家の旧宅は、ぼくの癒しのスポット。
毎年1~2回はぶらりと訪れています。
11棟の建造物は土地とともに国の重要文化財に指定され、柳宗悦らと笹川家を訪れたイギリスの陶芸家バーナード・ショウは、「今まで見てきた中で、最も魅力ある家屋の一つ・・・」とその印象を書き記しています。
県内には一般に公開されている豪農・豪商の館がたくさんありますが、個人的には笹川家住宅が一番のお気に入りです。

Img_8617p

Img_8622p

これは火鉢。

Img_8635p

Img_8650p

Img_8654

早くも蝉が出ていました。昼寝しているのか、近づいても逃げません。

Img_8659p

Img_8660

Img_8663p

床の間にあった焼き物。陶芸のことはよくわかりませんが、質感が極上です。
枚数が多いので、2回に分けて掲載します。

« おしゃぎり幻想 | トップページ | 旧笹川家住宅(2) »

建築物・伝統家屋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« おしゃぎり幻想 | トップページ | 旧笹川家住宅(2) »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31