阿武隈高原の空(1)
月曜の夜、星空を求めて福島県の阿武隈高原へ行ってきました。
月の入りは22時10分頃。0時には撤収するつもりだったけど、その頃から天頂付近の透明度が上がってきたので、なんだかんだと2時40分まで現地にいました。
天体用に一眼デジカメのIRカットフィルターを換装したのが今年の8月。
撮るたびに様々な発見があり、宇宙の神秘を垣間見ます。
やっと納得のいくオリオンが撮れました。コンポジットは5枚。やはりコンポするとグンと画質が上がりますね。
プレアデスは3枚のコンポ。もう2枚ほど重ねたいところです。
この日は1時半まで風が強く、望遠レンズでの撮影は露出時間を4分に抑えざるを得ませんでした。プレアデスがややノイジーなのは、オリオンのそれよりISOが高いからです。
ラストの1時間は風がやみ、露出時間も6分に延長。オリオンはこのとき改めて撮り直したものです。
光学系の限界か、星像は決してシャープとは言えませんが、ポータブル赤道儀によるノータッチガイドでここまで撮れれば御の字でしょう(いずれの写真も1割ほどトリミングあり)。
場所:田村市仙台平(入水鍾乳洞の近くです。標高870m)
Camera: EOS40D(天体用改造)+Tokina AT-X AF II 300mm F2.8
« 旧朝日村の空 | トップページ | 阿武隈高原の空(2) »
「天体写真」カテゴリの記事
- FlatAideProを試す(2017.05.06)
- 鷲のテイクオフ(2015.12.14)
- ジェミニアンの君へ(2015.12.13)
- 久しぶりの星野写真(2015.09.17)
- 流れ星3つ(2015.08.10)
コメント