秋バラとハザ木のある風景
入手したばかりのカメラボディーとレンズを持って、長岡市の越後丘陵公園へテスト撮影しに行ってきました。
秋バラはまだ咲き始めといったところでしたが、昨年から大改築していたイングリッシュガーデンがいい感じで仕上がっており、こちらに植栽されている植物の方を多く撮りました。
それにしても、四季咲き性のバラだったら秋にも咲くのは当たり前ですが、思ったより花数の多いことにびっくり。
やはりきちんと手入れして花に愛情を注いでいれば、花はそれに答えるんですね。
一方、自分の庭を省みると・・・もうバラさんたちは雑草に埋もれています。ご、ごめんなさい。肥やしも夏以降全然与えていません。ひー、許して。
帰りに旧西川町の郊外へ立ち寄ってみました。ハザ木並木の風景を見るためです。
ハザ木とは、刈り取った稲を乾燥させるために田んぼに沿って植えられている木のこと。
秋の越後平野には、今なお、こうした昔懐かしい日本の風景が残っています。
Camera: Canon EOS7D + EF100mm F2.8L IS USM & Sigma 10-20mm F3.5 EX DC HSM
« 試写 | トップページ | 和楽器の心髄に触れる »
「花全般」カテゴリの記事
- 木漏れ日に咲く(2018.06.07)
- 妖精の潜む濁川公園分区園(2018.06.01)
- 二宮邸の花園 (2)(2018.05.31)
- 二宮邸の花園 (1)(2018.05.30)
- (続) 滝沢の水芭蕉(2018.04.04)
コメント
« 試写 | トップページ | 和楽器の心髄に触れる »
なんてステキなバラなんでしょう

エレガントな中にかわいさがあり、そして並べて見たらカラフルでカラーセラピーみたいですね
朝から元気もらえました

また来ます
投稿: こずえ | 2009年10月 4日 (日) 09時57分
初めまして
一番星さんのHPから飛んできました。
このはさ木の風景、私の職場の近くです。うしろに写っている桜の木でわかりました。私もこのはさ木写真に撮ったことがあります。今となっては貴重な風景ですよね。
夜に撮影したんですね。ちょっと見昼間に見えてしまいました。こういう写真もいいものですね。私も撮ってみます。
投稿: まるひ | 2009年10月 4日 (日) 10時13分
まるひさん、初めまして。あの場所は妹の家の近くなんですよ(浦村新田)。最初三条郊外のその手の場所へ立ち寄ったのですが、外灯がとても明るく全く風情がないのできまぐれに北上しました。この場所は通りに外灯はないですが、周囲はやはり近くの外灯やら何やらの明かりでかなり明るいです。旧朝日村の方へ行くと、現役で活躍しているハサ木がたくさんあります。
投稿: 佐藤俊彦 | 2009年10月 4日 (日) 18時33分