お勧め! 細倉マインパーク
日曜は1日で車で600km走った。もちろんETCの特典を利用してである。
最近、なにげにパワーストーンがマイブーム。そこそこ大きなサイズの原石が欲しいが、都会のショップは高い。
20年くらい前、ぼくは一時トラベルライターをしていたことがあり、その頃東北地方をメインに取材していた。そのときどこかの観光鉱山でアメジストとローズクオーツの原石を格安で入手した。
そのとき訪れた観光鉱山がどこだか思い出せない。一応観光鉱山と名の付くところには全て足を運んだはずだが、一般にそこの売店ではそれらパワーストーンの原石やアクセサリーを安く売っている。とりわけ、ぼくが石を購入した売店は圧倒的に種類が豊富で、値段も安かった。
鹿角市のマインランド尾去沢であった可能性が高いが、今回は1日しか時間が取れないので日帰り可能な宮城県の細倉マインパークへ行ってきたという次第。
記憶の中にある売店はここではなかったが、存分に楽しむことができた。なにより、観光坑道のユニークさはここがピカ一。
坑道の距離も長く(777m)、本当に見応えがある。
まずは鉱山らしく、坑道を見学する。照明が暗めなので見逃してしまいがちだが、水晶の鉱脈も露出していた。ここは違うけど。岩の写真を撮るのは難しい。できるだけ絞り込むことだ。三脚必須。
鉱山の歴史ゾーンを過ぎると、後半のタイムトラベルゾーンの始まり。ここは宇宙創生をイメージしている。美しい。
次は、ホソキュリアン遺伝子受胎空間。光と音のページェントが展開する。
何枚写真を撮っても飽きない。
ここは火山の噴火のジオラマ。もう一度見たいときは20m戻って歩き直せばセンサーが感知し、火山が再噴火してくれる。
圧巻は太陽・天・火之神を描いた壁画コーナー。
どの壁画も芸術性が高く、某古墳の壁画が描かれた当時はこんなだったかと思わせるほど。ただただ感嘆するのみ。
これなんか、エジプトのそれそのもの。
こんなのもあった。何に見えますか?
低いアングルから捉えているのでわかりにくいけど、これはツタンカーメンの仮面を模したもの。目の部分がわかるでしょ。
なぜかその向こうに骸骨が立っている。それを動かすこともできる。子供が見たら悲鳴を上げそう。
入園料大人900円。毎週火曜日休み。別途800円の追加で砂金掘体験も可能。
TEL0228-55-3215
Canon EOS50D + Sigma 18-50mm EX DC MACRO
« 夏は終わらない | トップページ | 鳴子熱帯植物園と羽黒山五重塔 »
「神社・仏閣・史跡(県外)」カテゴリの記事
- 鳴子熱帯植物園と羽黒山五重塔(2009.09.07)
- お勧め! 細倉マインパーク(2009.09.06)
- 導かれて平等寺薬師堂へ(2009.07.28)
- 本日の戸隠奥社(2009.07.05)
- 秋田県唐松神社(2008.12.13)
コメント