無料ブログはココログ

« 迸るオーラ | トップページ | いざ出陣! »

2009年5月14日 (木)

春の星座、夏の星座

Img_7306p_filtered

Img_7317p

Img_7322p_filtered

夕方から奇跡的にからっと晴れ上がったので、急遽胎内平へ今年初の天体写真を撮りに行ってきました。
今夜の月の入りは22時37分。1時間くらいは暗い中で撮れそうです。日が沈むとますます空は澄み渡り、いい感じ。現地に着き、車から降りてみると予想以上に星がよく見えたので思わずバンザイ!
今日はアストロアーツさんのDS用天体ソフト、星空ナビで遊んでみました。いや、このソフトいいですね。よくできています。画面が小さいので、中望遠レンズを使っての天体写真撮影にはあまり役立ちませんが、星野写真を撮る分には最高です。
春と夏の星座をじっくり観察するのは今回が初めて。
空に見える星や星座の半分以上は、ぼくにとって名前と顔が一致しない未知の天体なのです。
そんなこんなで観察するだけで忙しく、写真は十数枚しか撮れませんでした。
今年はこれから夏にかけて二重星団を主に撮ろうと思っているのだけど、その第一弾としてなんとかM4をカメラに収めることができました。
2枚目の写真下の方の山際近くにオレンジ色に輝く大きな星が蠍座のアンタレス、そのすぐ横にM4はあります。3枚目の写真をアンタレス付近を135mmの中望遠レンズで拡大したものです。しっかり球状星団のM4が写りました。
大きな恒星の近くにある星雲や星団はすぐに見つけられるので、ぼくのような初心者にはもってこい。
今日は135mmの中望遠レンズを乙女座の方にも向けてみました。ここは系外銀河の大密集地帯。ディープ宇宙が拡がっています。名前は特定できないけれど、こんな大したことのない焦点距離のレンズでも、平べったい銀河が二つくらいは写っていました。すごいですね。驚異です。神秘です。
1枚目の写真は北東方面の空。
一番明るい星がベガ、右の上の方にはかんむり座が見えています。
まだ月が明るいので、22時前には早くも南東の空が白んできました。最初曇ってきたのかと思ったけど、月でした。夢中になっていて、月が昇ってくることをすっかり忘れていました。帰る頃になって気づきました。
あさってあたりからは月の出が深夜以降になるので、晴れさえすればじっくり天体観測ができそうですね。

« 迸るオーラ | トップページ | いざ出陣! »

天体写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 迸るオーラ | トップページ | いざ出陣! »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31