加治川の桜
昨日今日で、急に加治川の桜が満開になりました。
地元びいきということではなく、新潟県内の桜の名所でぼくが最も好きな場所がここ加治川の桜並木です。
巨大な送電線の鉄塔が少し興をそいではいるけれど、まだまだ真っ白な雪を抱く飯豊連峰や二王子岳がいいアクセントとなっており、今年も桜の季節を迎えられたことの幸せを噛みしめています。
実はこのすぐ近くの土手に、カブトムシたちの聖地があるのです。
カブトムシは成虫になってから2~3ヶ月で死んでしまうので、決して桜の開花を見ることはありません。ちょっとかわいそうな気になりました。
天気予報だと火曜の夕方から雨に変わり、数日間じめじめした天気が続く模様。
新潟県内平野部の桜は今日が見納めかな?
さすがに今日はコンデジでなくデジタル一眼レフカメラの方を持ち出し、一枚一枚祈りを捧げながら?撮りました。
今年もありがとう、桜たち。
« 野沢温泉の試乗会 | トップページ | 五泉のチューリップ畑 »
「桜」カテゴリの記事
- 春はこれから(2018.04.27)
- (続) 新発田の一本桜(2018.04.23)
- 新発田の一本桜(2018.04.19)
- 池ノ端陣屋跡の桜(2018.04.13)
- 西宮内の桜(2018.04.11)
コメント