志賀高原・横手山にて滑り収め
29日は寝たのは3時40分。10時に起き出して志賀高原へのドライブです。その日は熊ノ湯の硯川ホテルに泊まり、翌30日、横手山と渋峠で半日滑ってきました。
8時半から9時半まで横手山でまずは足慣らし。完全なアイスバーンです。
嬉しい!このような硬いバーンで滑るのは久し振り。嬉しくて涙が出ます。さすが標高2000m前後ある横手山ゲレンデ。板は先日購入したばかりのブリザード・スーパーソニック174cmです。
1週間前に某ネットショップとヤフオクで新品が50%オフで売り出されているのを見て速攻ゲット。みんな167cmを狙っているのでそのサイズは即売り切れとなりましたが、174cmはなんとか手に入れることができました。
この板は来年も継続モデルとして販売予定なのですが、某試乗サイトで一番評判がよく、来年はバカ売れすることが予想されます。メーカーの方でも1月中旬には174cmも含め在庫が切れていたので6月の展示会で予約するしかないなあと思っていただけに、とてもラッキーでした。継続モデルなのに半額ですからね。ありえない。
ICIスポーツ主催の妙高パインバレーでの試乗会でもさんざん乗り、エランのSpeedwave14と並んで最も好感触を得たのがこの板なのでした。
今日アイスバーンと春雪の中で乗りましたが、今まで乗ってきた板のなかで最もオールラウンド性が高いなあと改めて実感。
板の反応も理想的で、とても楽しく乗ることができました。もっとも基本的に柔らかい雪用だと思うので、アイスバーンではやや弱さを感じましたが。
今日は靄がかかっていたので遠くの景色はあまりよく見えませんでした。透明度がよければ横手山(標高約2300m)山頂からは佐渡や弥彦山も見えるのですが。
写真1枚目は浅間山。もう噴煙は上がっていませんね。まだすっぽり雪に覆われており、スキーを担ぎ上げてダウンヒルしてみたいところ。
ランチはラ・フォーレ志賀にて。写真は味噌チャーシュー麺ですが、チャーシューがめちゃくちゃ肉厚です。濃厚なスープも丸。
でも驚いたのはカレーライス大盛りのボリュームです。他の人が注文したそれを見て腰を抜かしました。ありえない。具も大きく、いいですね、ああいう太っ腹な盛りは。
でも、あんなの食べた日には午後はスキーできません。
滑り納めのつもりできたけど、やっぱりもっともっと滑りたいなあ・・・
« 北斗七星とチューリップ畑 | トップページ | Day and Night »
「スキー」カテゴリの記事
- FL585仕立てのロシニョール(2016.03.04)
- 16-17 MODEL SKI 試乗会(at 胎内)の感想(2016.02.27)
- ROSSIGNOL HERO ELITE LT Ti(2016.01.27)
- 競技スキーの聖地・大原スキー場へ(2013.05.03)
- 目標とする滑り(2013.04.03)
コメント