奥阿賀地域を歩く
旧新津市の秋葉温泉・花水でリフレッシュしたあと、向かった先は奥阿賀地域。
今日も快晴なので、月明かりの元での写真を撮るためです。
飯豊山日出谷登山口の一番奥に位置する実川集落は、もう30年くらい昔に廃村となり、現在は数軒しか残っていません。そのうち最も古い五十嵐家住宅の母屋は1759年の建築(国有形文化財)。
ぼくは秘境と呼ばれる村をたくさん訪れましたが、実川は最もいろいろな意味でハードな生活を強いられる場所の一つでしょう。
冬は地形的に完全に孤立するのはもちろん、それに付け加えて蚊やブヨが異常に多く発生するのです。深い谷間にあるため日照もあまりよくないし、よくもまあこんな山奥に人が住んでいたものだと感心します。
五十嵐家から村はずれまで近年遊歩道が整備されました。
写真の吊り橋は五十嵐家から50mほど下ったところにありますが、今でも現役。
年間通して水量豊富な実川(学生時代、仲間と一度沢登りしたことがあります)の渓谷美を堪能することができ、個人的に大好きな場所。
これらの写真は全て21時から23時の間に撮ったものです。月明かり100%。
帰りに阿賀野川に立ち寄り、何カ所かでカメラを構えました。
里の紅葉はこれからといったところでした。
« 秋葉温泉・花水の庭 | トップページ | 新たな天体聖地を発見 »
「月光写真」カテゴリの記事
- 月光浴を満喫(2018.04.29)
- 春はこれから(2018.04.27)
- 月夜の水芭蕉(2018.04.01)
- 雁晴れ舎からの試写(2015.08.31)
- スーパームーンと新発田の古刹(2014.09.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント